
支援学校 防災リュック ~全部見せちゃいます~
9月1日は防災の日ですね。
我が家には、支援学校に通っている小学3年生の娘がいます。
その支援学校では、個人で防災リュックを用意して持たせます。
なぜ、個人で用意するか?
支援学校には様々な理由(障がい)で通っている児童(生徒)です。必要な物もその子供によって違います。学校からは、大まかな持ち物をリストアップされたプリントを配布されます。それプラス個人で必要な物やその子が食べやすい3食分の食料を持たせます。
学校の対応が理にかなっているなぁと。入学当初から関心してました。障がい児だけでなく、幼稚園児や小学校低学年くらいの子供にも対応できる!そう思い、投稿させてもらいました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4139
- 91
- 2
-
いいね
-
クリップ
子供が自分で背負う事を想定して、
子供のリュックを用意する。
また、防災ずきんではなく、ヘルメットを用意する。
防災リュックの中身
普段子供が食べ慣れている食べ物
非常食という概念をさけて、お菓子でもお腹に入れば良しとする。学期末にはまた、防災リュックを持ち帰り中身の確認をするので3ヶ月くらい賞味期限が持つもの。
子供が背負うので500〜600mlの量が最適
1リットルは重い😭
何かと使うビニール袋は小さい物と大きい物を入れる
ポケットティッシュは、最近出ているボッスクレスのビニールに入っているティッシュでもいいと思います。
(我が家は、普段から学校にBOXティッシュ持って行っているので、ポケットティッシュのみです)
アルミブランケットは、学校から指定されて必ず持たせるようにとの事。100均でも売ってます。
フェイスタオルは、大きすぎず小さすぎず、使い勝手がいいかと、このサイズを入れました。
使い捨てカイロは、これから寒くなる時期の為(1学期には冷えピタをカイロの代わりに入れました)
断水や災害のショックでトイレに行けない事を想定して、普段は布パンツですがオムツやパットも用意しました。
使い捨て手袋は、感染予防の為に入れる。
おしりふきは、おしり以外でも使えるので通常サイズを1つ
普段被り慣れない防災ずきんより、被り慣れている=子供が自分で被りやすいヘルメットを使用
これも、学校から指定されて持って行ってます。
名札(本人確認)
考えたくもありませんが…
負傷等で本人確認が出来なかったら…そして、我が子はまだ上手く話す事が出来ません。
その為にも、リュックに名札を付けました。その名札は幼稚園の時に使っていた名札📛余談ですが(^^;私、この名札は捨てずに全て残してあります。結構使えるんです。
名札の裏がこれまた使える!!
住所
電話
保護者名
血液型
を記入する欄があります。
そこに、ちゃんと記入してください。
そして、リュックの見える位置に付けます。
避難訓練の話
次女の支援学校で、避難訓練を行う時。
シェイクアウト後、このリュックとヘルメットを身につけて逃げるそうです。
今では、保護者も引き取り訓練をしますよね。引き取りに行くと、ちゃんとヘルメットとリュックを身につけ、万遍な笑みの次女を見ると一安心♡普段からの避難訓練は必要不可欠ですね。
最後に
防災リュックの中身
これで以上です。
1日分のリュックの中身となりますが、本当に、必要な物を最小限にまとめてあると思います。
備えあれば憂いなし!
皆さんも、これを機に防災グッズの点検してみてくださいね。
最後までご観覧ありがとうございました
- 4139
- 91
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
防災準備②1次の備え ー非常用持ち出し袋と持ち出しバケツーnico8
-
【災害時】100均グッズで小さな子どもを守るアイテムを作ろうFujinao(フジナオ)
-
【完全版】小学一年生入学準備まとめ|基本的な持ち物から入学準備金までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
防災グッズ見直してますか?備えあれば憂いなし!オススメ防災グッズ!A+organize
-
非常時の備蓄品にはどんなアイテムが必要?災害に備えよう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
車にも常備しておきたい!車内用防災グッズまとめm'm ( @m_m_home )
-
診察券を分かりやすくしてみた!100均で快適収納アイデア☆A+organize
-
絶対に失敗しない!保育園バッグを選ぶための3つのステップほどよいミニマリスト 香村 薫
-
お手拭きタオルをやめてみました!メリットとデメリットR
-
【全部ダイソーで揃う】簡単書類管理をはじめてみよう!Fujinao(フジナオ)
-
▲ダイソーのこれ便利 ママにおすすめ!ベーシックなデザインのお薬手帳ケースehami123
-
100均のおすすめ防災グッズ19選|備えておきたいものリストや収納アイデアLIMIA編集部
-
【無印良品】子どもが自分で準備できる!保育園グッズの収納☆ちびかお