
夏休みに作って遊べる「リボン花火」の作り方
色とりどりのリボンを丸い台紙に貼り、ストローを通すだけで、簡単に「リボン花火」の出来上がり!くるくる回すと、リボンが色々な形を創り出してくれます。
ストローの回す向きや速度を変えて、色々な「リボン花火」を作って遊んでみて下さいね。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 144525
- 744
- 0
-
いいね
-
クリップ

材料
BEL-0051 サイズ:6mm 長さ:20cm 8 色 x2 本 =16 本
*見本の色番は、60,62,70,72,80,82,102,84
・厚紙:直径 4cm x4 枚(牛乳パックやティッシュボックスなどでも可能)
・両面テープ 5mm 幅
・ストロー(25cm 位、先が曲がるタイプ)
・ハサミ・目打ち・接着剤・セロハンテープ
使用上の注意点
作る時の注意点:
目打ちなどで、穴を開けるときは、怪我をしないよう気を付けてください。
遊ぶ時の注意点:
ストローの心棒を通しますので、人に向けたり、顔や目に刺さらないようご注意下さい。
作り方
材料を準備します。
リボン20cm: 16 本
直径:4cm の厚紙: 4 枚
ストローは、曲げタイプ 25cm 位: 1 本 用意します。

両面テープを 5mm に切り、厚紙の周りに 16 個貼り
リボンの裏面を貼ります。
(リボンのツルツルした光沢のある面が表、ザラザラした面が裏です)

リボン 16 本を貼付けた状態です。
上からリボンを挟み込むように、白い丸厚紙を貼ります。

もう 1 枚の厚紙に同様に、両面テープを貼りリボンを図のように貼ります。

リボン 16 本貼を付けた状態です。

厚紙を貼り合わせます。
厚紙の中心に目打ちで穴を開けストローを通します。
上にストローの曲がる部分を残し、ストローの先をカットします。
先を曲げて、抜けないようにして完成です。

上下の丸い台紙が動かないよう、接着剤やセロハンテープなどで、ストローに固定してください。

勢いよく回すと、
つづみのような、瓢箪のような、不思議な形ができますよ。

やんわり回すと、ふんわり丸く膨らみます。



作る時、遊ぶ時の注意点:
目打ちなどで、穴を開けるときは、怪我をしないよう気を付けてください。
ストローの心棒を通しますので、人に向けたり、顔や目に刺さらないようご注意下さい。
怪我をしないよう、楽しく作って遊んでくださいね。
使用したリボンは、下記でご購入頂けます。
- 144525
- 744
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均材料でガラス棚をDIY!anko
-
☆DIY☆天板も丁番もないパタパタ扉の作り方☆見せたくない場所やホコリ防止にも☆parade
-
セリアのボンボンボールメーカーを使って座布団カバーをハンドメイドhiro
-
【ハンドメイド】 ぴょこんと立つリボンが可愛い、ワイヤーカチューシャを100均ワイヤーで作ろう美猫(みねこ)
-
【100均簡単DIY】木材カット無し‼︎細かい物が一瞬でわかるマグネット収納ラックsaomo
-
【100均DIY】100均の材料で作るハンドメイド好き必見‼️糸立てスタンドsaomo
-
材料費1000円以下!おしゃれなプランタースタンドを簡単DIYR
-
夏休みの工作に✨その3☆オリジナル木のカメラをdiy🔨___.aco
-
セリア雑貨でつくる巣箱型ピアスホルダーhiro
-
素麺の空箱、捨てないで!!リメイクしちゃおう♪mirinamu
-
憧れのハリウッドミラー風☆100均材料だけで激安DIY!R
-
セリアの材料3つで簡単!ディスプレイに大活躍の帽子スタンドを作ろう!urucoto
-
100均木箱で簡単に♪引き出せる棚 スパイスラックにもelie.snowdiva