
【毎日の料理】ホーロー容器で時短&食材鮮度長持ちさせるコツ
暑い夏を乗り切るために、ホーロー容器が大活躍!
食材の鮮度を保つ工夫から、無理をしない毎日のお料理の工夫までホーロー容器の使用方法をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 43248
- 428
- 3
-
いいね
-
クリップ
ホーロー容器の役割とメリット
いつもご覧いただき、ありがとうございます。整理収納アドバイザーのおおつか なおみです。
夏休み真っ盛り!
子供たちの食事づくりの回数が増えると共に、気温湿度が高く食材が痛みやすい季節ですよね。せっかく食材を買ってきても、葉物野菜が翌日にはシナシナになっていたりしませんか?刻んだ薬味がシナシナ、カピカピなんてことありますよね。
そんなお困りごとを解消してくれるのが、「ホーロー容器」です。琺瑯容器とは、鉄などの金属素材の表面にガラスを高温で焼き付けたもの。強度があり、熱伝導の良さ・耐久性・見た目の美しさが特徴的です。
夏の薬味保存にもってこい♡
ネギ、大葉、ミョウガなどの薬味。蒸し暑い夏場は、素麺・酢飯などと一緒に消費量が増える季節ですよね。
お買物後、水洗いしてホーロー容器へ保存をしておくと長持ちします。
ネギは、刻んでおけば食べたい時にすぐ食卓へ出すことが可能!また、大葉を購入時のビニールのまま冷蔵庫へ保存すると、変色してしまうことがありますが、ホーロー容器なら美しいグリーンのまま日持ちしてくれます!
食材を下準備しておくメリットとは?
食材をビニールなどの包みから出して、水洗いして。食材によっては、ある程度のサイズに切り分けておきます。その下準備をしての最大のメリットは、料理にすぐ取り掛かれるということ!
写真のように、エノキやネギなどあれば、すぐにお味噌汁の完成!面倒だと感じるひと手間を済ませておけば、すぐお料理に取り掛かれますよ♪
薬味以外の食材はどうやって保存してるの?
きのこ・・・軽くほぐして保存
生わかめ・・・ある程度のサイズに刻んで保存
ミニトマト・・・水洗いして、ヘタ付きのまま保存
葉物野菜・・・茎と葉部分に分けてカット保存(調理時間が異なるため)
根菜類・・・ぬか床用のホーロー容器へそのまま保存
サニーレタス・・・サイズによりますが、半分にカットして保存
食材に合わせて、カットしたりしなかったり。上手いこと活用できると、食材も長持ちしやすいのでおすすめです♪
いかがでしたか?
まだまだ続く蒸し暑い季節を乗り切るための、ホーロー容器を使った時短術・工夫・メリットをお伝えさせていただきました。
食材の全てでなくても、薬味や葉物野菜だけでも使ってみてください!その良さを実感いただけると思います。
整理収納アドバイザーとして、東京・埼玉・千葉・神奈川と活動中。
自宅セミナーや整理収納サポートを開催しています。また、梶ヶ谷陽子さん最新刊「マイフィット収納」に我が家をご紹介いただきました。ブログなどから、ご覧いただけると嬉しいです♪
- 43248
- 428
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
リバウンドしない冷蔵庫収納のコツと、知っておきたい野菜のベストな保存方法sh.atyou
-
おしゃれなメイソンジャーサラダは自分で作れる。食中毒の予防法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
買ってよかった調理器具・フタ付きバットで料理が捗る!河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
【ジップロック】の耐熱温度は〇〇度!正しく使うための基礎知識LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
バターを美味しく保存する方法。初めのひと手間がポイントです思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【ジップロックコンテナー】を使った簡単レシピを伝授!便利な使い方と注意点を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【人気】おすすめタッパー4選!保存や冷凍におすすめの商品を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
我が家の冷蔵庫の使える収納用品シリーズ♪⑤冷凍庫編南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
ご飯の冷凍保存、美味しく解凍して節約エコにもなるちょっとしたコツ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
冷蔵庫収納はダイソーにお任せasamiiimasa
-
コストコの大人気商品「プレスンシール」がすごい!使い方は無限大ですヾ(o´∀`o)ノNa~
-
両手鍋・片手鍋の種類別おすすめ15選!レシピ集や収納アイデアもLIMIA編集部
-
絶対役立つ!一週間は余裕でフレッシュ!ハーブの保存方法アンナのキッチンinドイツ