
かまぼこ板と100均ウッドでストッカー作ってみた。
メルカリで大量買いしたかまぼこ板で作ってみたの第二弾!
塗料以外の材料はかまぼこ板と100均で手に入るモノだけ。
トイレの収納グッズ作っちゃいました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 40344
- 316
-
いいね
-
クリップ
トイレの棚上収納を何とかしたい
頻繁に出し入れするのに、棚上収納だと、取りにくい!プチサイズな身長なので、出し入れ簡単なトイレットペーパーストッカー欲しい!(;´д⊂)
が、作るきっかけです。
ただ今木のぬくもり求め中のため、先日のテーブルに続き、今回もかまぼこ板でのハンドメイドです。
■■目指せ、ビンテージテイスト ストッカー■■■
材料
・かまぼこ板
・セリアの焼き目つき板
・同じく木の棒
・セリアのアイアンの取っ手2種
・セリアの焼き目つき板組立用の角っこパーツ
・ダイソーの蝶番
・ダイソーのベニヤ板
・木工用ボンド
その他
・塗料
・カッター型の小型のノコギリ
・細めの釘
作り方
1、トイレットペーパーが入るサイズに、焼き目つき板と木の棒を借り組みして、ベニヤ板を置き、サイズにマーカーして、ベニヤ板と木の棒を切る。(今回はベニヤ板が薄いのと長い面を真っ直ぐ切りたいのと、棒が柔らかいので、百均ノコギリではなく、もっとコンパクトな、カッター型の小型のノコギリを使いました)
2、かまぼこ板と木の棒を塗料で塗る。(先日机を作った時の残りの油性塗料)
3、塗料が乾いたら、かまぼこ板をベニヤ板に木工用ボンドでペタペタ貼っていく。
4、1の組み方通りに箱にして、角っこは角っこパーツをネジ留めに、フタの部分は蝶番と取っ手をネジ留めして、その他は木工用ボンドか、釘打ちできるところは釘打ちで形を作る。
5、ペーパーを取り出す下の部分は、転がらないよう セリアのアイアンをはめました。
6、完成 !(^^)!
残念な事に、横に2つトイレットペーパーが並ぶ所までは計算していたのですが、セリアの焼き目つき板の長辺は45センチのため、縦には4つまでしか入りませんでした!
しかも、ロールのサイズから、少し板をカットすべきだったんですが、そこは端折ったので 少し大きめに出来上がってしまいました~(*´д`*)
しかし、家族にはメッチャ喜ばれました~!
- 40344
- 316
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
[DIY]収納木箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#2そあら
-
【汎用DIY】ウッドボックスをつくる。そあら
-
セリアで🏕キャンプ🏕のアイテムを作ろう❗️移動調味料入れ🍳ペンキ入れや工具入れにも🛠lovekuma_emily
-
☆100均アイテムで収納ボックスをDIY☆sakurako
-
カラーボックスにキャスターをプラス!おしゃれなDIYアイデア10選LIMIA DIY部
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
オール100均。 引き出し収納の作り方ノープラン生活
-
【簡単DIY】ダイソー・セリアの木材は種類豊富!活用アイデア10選LIMIA編集部
-
【隠せる収納!】100均の材料で扉付きの棚を作ってみました!Le_lien
-
100均だけで完成!すのこでかわいい可動式シェルフ&チェスト花宮令
-
【オール100均】すのこを組み立てるだけ!超簡単子供用キッチンの作り方@賃貸にもお勧め再利用術neige+手作りのある暮らし
-
100均材料のみで、リバーシブル仕様のアクセサリーケースを作ろう!mirinamu
-
100均アイテムだけで完成!すのこでキッチン収納カート!花宮令