
ごちゃごちゃするものは隠して収納!我が家のお手紙ボックス☆
捨てたら困るいろいろな手紙。
役所からのお知らせや学校関係など、どんどん貯まっていきます。
今までは壁掛けのレターポケットに突っ込んでいましたがごちゃごちゃになるので、我が家のお手紙ボックスを作りました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7579
- 51
- 1
-
いいね
-
クリップ
重要な手紙はまとめて保存していますが、たまに確認したかったり、予定が終わるまでは保管しておくような学校の手紙類。
今まで壁掛けのレターポケットにまとめていましたが、時間が経つと紙がビローンとなって邪魔になったり見た目もイマイチなので、スッキリと保管しておける我が家のお手紙ボックスを作ることにしました。
木枠を作成
軽くて加工しやすい荒杉材を使って木枠を作ります。
A4サイズが縦にも横にも入るくらいのサイズにしたいので長方形になるように木をカットしました。
ドリルビットで穴をあけ、木ネジを数ミリ打ち込んでからそれぞれを固定していきます。
先ほどドリルであけた穴にボンドを流し入れ木ダボを打ち込みます。
余分なボンドはすぐに拭き取り、完全に乾いたらノコギリで余計な部分を切り落としてます。
この作業でネジ頭を隠す事ができるので見た目がかなりキレイになります。
ベニヤとステンシル
木枠の大きさに合わせてベニヤ板をカットします。
背面の分は紙を入れた時に後ろから落ちない大きさがあれば十分。
前面には二枚のベニヤを用意しました。
木枠とベニヤを同じ色のペンキで塗ってから、背板として使うベニヤをクギを使って固定します。
ポイントとなるステンシル、今回のステンシルはシンプルにしています(^^)
開閉式のフタ
前面の板は二枚用意したので、一枚はクギで固定し、もう一枚は上開きの蓋として使いたいので、丁番でつけます。
開閉し易いように100均の取っ手をつけました。
吊り金具をつけて画びょうで壁に固定します。
蓋をあけるとこんな感じです。
ウッド壁紙とまわりの雑貨に合うシンプルなお手紙ボックスができました。
見た目以上に手紙類はたくさん収納できますが、約5センチほどの厚みのものなので圧迫感はなくスッキリです。
バラバラにならず、確認したいときサッと取り出せるので便利になりました(^^)
- 7579
- 51
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
『片付ける』が習慣に♪子どもが使いやすい丈夫な木製ボックスDIY☆aya-woodworks
-
100均フレームで、DMやプリントの目隠しポストを簡単DIY♪cafefeel
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
木製ロッカー風・レゴ収納。そあら
-
【おもちゃ収納棚DIY】引き出しと扉は全て段ボールとベニヤ板!アンティークで大容量!maca Products
-
【100均DIY】セリアの木箱と木材で小引き出しを作ろうkumi*
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
【汎用DIY】ウッドボックスをつくる。そあら
-
[DIY]収納木箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#2そあら
-
100均素材だけで出来るカーテンボックスと設置方法cafefeel
-
簡単DIY♪カラーボックスで、大容量チェストを作ろう!mirinamu
-
収納できるフラップ扉の作り方。インダストリアル風な扉で食器棚リメイク。DIYぼっち