
6〜8月はダニに注意!!ベッドのマットレスの風通し方法
重たくて動かすのが
大変なベッドのマットレス。
風通しをしてあげたいけど
なかなか出来ないという悩みを解決!
こんな方法でやってみました(^^)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 22381
- 52
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは!
双子ママのみぃです(^^)
我が家にあるベッドはクイーンサイズ。
なかなか重たくてやる気が起きない
マットレスのお手入れ。
この方法なら続きそうと思った方法を
ご紹介します♡
マットレスのお手入れって?
そもそもお手入れしてますか??
答えはノー!!←え🤣
正直、クイーンサイズだと重たくて
手を付けられていませんでした。
でも、湿度が高くなるとダニが発生して
家族が快眠出来なくなります。
最近、子供の肌にブツブツが発生して
飛び火ですごい状態に。
子供のアレルギーなどで
悩むことになるのは辛いと思いました。
そうなる前に出来る事から一緒に
始めましょう☆
ダニが発生するのは…
ダニが好む環境は…
⚫︎ 温度が20度〜30度
⚫︎ 湿度が60%〜80%
の高温多湿な場所。
6月〜8月の時期ですね。
つまり、人が大量に汗をかき
じっとりと湿って体温で暖かくなった
高温多湿な布団はダニにとっては
住み心地のいい場所になるそうです!
どんな対策をする?
1、ベッドシーツを週に1、2回洗濯する
2、掃除機を時間をかけてかける
3、布団乾燥機を使う
4、マットレスの風通しを良くする
5、除湿シートを敷く
調べてみたら意外とたくさんありました☆
私、シーツの洗濯しかしてませんでした!
知れて良かった!
今日からやろう!
購入しなければならない物は
購入した後に。
まずはマットレスの風通しをしてみます。
これは実家のシングルベッド。
シングルで壁付けだとやりやすいです。
簡単に出来ました‼️
マットレスが重い…
これは我が家のクイーンサイズベッド。
シングル2つ分の大きさですので
重くて壁にかけるのも大変!!
今回は余っていた収納用品を使いました。
使ったのはこちら!
ある程度、高さがあるものなら良さそうです。
例えば分厚い本とか、箱とかでも(^^)
マットレスの底面を浮かせられれば成功です。
マットレスを片手で持ち上げて
中に挟むだけだったので、
特に力を入れることなく出来ました!
体に負担がないのが良かったです😊
天気が本当に雨続きですので
扇風機も当てちゃいまーす。
3時間ほどやりましたよ🙆♀️
終わりに…
これなら続きそうと思ったので
マットレスのお手入れを
頑張ってみようと思います♡
快眠のため…💤
普段は子供が落ちると危ないので
壁に付けているベッド。
こうした隙間を開けて、
風通しをする事が大事ですね💁♀️
ちょこちょこやりたいと思います♡
皆さんもお試しください(^^)
Instagramではリアルな暮らしの整理収納や
子育てのことなど投稿しています。
元汚部屋出身目線の投稿を書いていますので
良かったら見てみてくださいね☆
最後まで読んでいただき ありがとうございます♡
フォローいいね励みになります♡
- 22381
- 52
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
メリット多!【すのこベッド】のすすめ◎防カビ・布団干し・掃除の面倒な手間を省いてkn_h
-
敷き布団のカビ対策!5人家族の我が家で気をつけていること整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
湿気は布団の敵。正しい保管方法で気持ち良い布団に!【布団の収納・後編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ベッド収納の決定版!みんなの活用方法からお悩み対処法まで大公開!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ママ必見!”靴乾かない問題”を解決する3つの方法キッズオーガナイザー 中村佳子
-
「ニトリの掛け布団カバー」でシーツ交換もらくちんに整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
主婦達のリアルなシーツの洗濯頻度は?正しい洗濯方法と汚れの対策を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ウールのカーペットやラグをお使いの方はロボット掃除機にご注意を♪ひらた家具店
-
桐タンスが無くても大丈夫!ミニマリストの着物収納ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
【時短】掛け布団カバーを一瞬で被せちゃう裏ワザとオススメアイテムとは!?Fujinao(フジナオ)
-
快適に暮らすために。換気がもたらす素敵な効果【換気の方法・後編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「部屋干し」のテクニック大公開!晴れの日も雨の日もお洗濯上手にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
部屋干しにはエアコンのドライ機能が便利【干し方のコツや100均グッズなど】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部