
【夏休みDIY】子どものイラストで可愛くリメイク♪ 親子でつくる100均オリジナルフォトフレーム
夏休みの工作、決まりましたか?お絵描きが大好きなお子さんなら、そのイラストをフォトフレームに変身させてみませんか?自分のイラストがフレームになったら、子どもは大喜びすること間違いなし。ちぎる、塗るがメインだから、小さなお子さんでも安心して作れて、素敵な思い出にもなりますね。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3999
- 11
- 0
-
いいね
-
クリップ
自分のイラストで100均フレームをリメイクしよう
お子さんの可愛いイラストが、フォトフレームに変身。100均のフレームを使って作るから、釘も不要。ちぎる、塗るがメインだから、お子さんでも安心して作れて、夏休みの工作としてもぴったり。特別な思い出を飾りたくなる可愛いフレームをさっそく作りましょう。
ニッペホームプロダクツが販売している木部保護塗料『WOOD LOVE』シリーズの、水性オイルステインと水性ウレタンニスを使用しました。
作り方
材料
・100均のフォトフレーム(L判サイズ) ※無垢の木材
・お好きなイラスト
・メラミンスポンジ
・カッター
・サンドペーパー(180番前後)
・WOOD LOVE 水性オイルステイン 125ml (カラー:Wウォルナット)
・WOOD LOVE 水性ウレタンニス 125ml (カラー:クリヤー)
フレームの表面を研磨します
サンドペーパーでフォトフレームの表面を研磨します。
少し細か目の180番前後のサンドペーパーがおすすめ。
木目に沿って研磨しましょう。
ここでしっかり研磨しておくと、仕上がりが違います。
水性オイルステインを塗るスポンジをカット
メラミンスポンジを使いやすい大きさにカットします。
断面は斜めにするのがポイント。表面積が大きくなり塗りやすくなります。
安価なメラミンスポンジなら塗りやすいのに使い捨てもできて、片づけも簡単です。
表面をステインで塗ります
まずは、水性オイルステインをよく振って中身を撹拌します。
メラミンスポンジに水性オイルステインを少しずつ染み込ませ、
木目に沿って、軽く押しつけながら着色していきます。
キレイに塗るコツは、角や断面など細かな部分から塗り始めること。
塗り終わったら乾燥させます。(目安:約1.5時間)
イラストをちぎります
お好きなイラストを、ちぎりやすいように水で湿らせてから、ちぎります。
手でちぎると、紙のエッジに繊維のニュアンスが出て、ハサミで切るよりやさしい風合いに。
英字や線画でカフェ風に、お子さんのイラストで可愛くポップに。アレンジはお好みでさまざま。
イラストに水性ウレタンニスを塗ります
水性ウレタンニスをよく振って、中身を攪拌します。
ちぎったイラストの裏側に水性ウレタンニスを塗って、
全体のバランスを見ながらフォトフレームに貼っていきます。
水性ウレタンニスはたっぷりつけましょう。
イラストを貼ったら乾燥させます。(目安:約1時間)
乾燥後、再度、水性ウレタンニスを塗って仕上げます
イラストを貼った水性ウレタンニスが乾いたら、今度はフレーム全体に水性ウレタンニスを塗って再び、乾燥させます。
乾くと表面に硬い塗膜ができ、木目を活かした美しい仕上がりになります。
イラストもしっかり固定されたのを確認したら、完成です。
世界にひとつだけのフレームが完成!
子どもの(自分の)イラストを使った、世界にたった一つの素敵なフレームが完成です。
好きなイラストに囲まれたフレームなら、特別な思い出を飾りたくなりますね。
もっと、ステインやニスを応用しよう!
ステインとニスを使ったフォトフレームのアレンジ方法、いかがでしたでしょうか?
水性オイルステインの色を変えたり、貼るイラストを英字やモノトーンにしたりと、アレンジはあなたのお好み次第。
つやを出したり、着色のために塗るものと思われがちなニスですが、
こんな可愛いアレンジもできる「使える」アイテムです。
フォトフレームだけじゃなく、木製の小物のアレンジ、引き出しにタグを作ったりと、応用も広がります。
今回紹介した塗料「水性オイルステイン」と「水性ウレタンニス」は、
『WOOD LOVE』という木部保護塗料シリーズです。
「水性オイルステイン」は、無垢の木材に着色するだけで長年使い込まれたようなアンティーク調な風合いに、
「水性ウレタンニス」は、木目を生かした美しいニス仕上げに。
今回のフレームのような小物だけでなく、テーブル、収納、雑貨など、身の回りの様々な木材を自分の好みにアレンジできます。「水性オイルステイン」と「水性ウレタンニス」を使いこなせば、あなたのDIYの世界がもっと広がりますよ。
商品詳細はニッペホームオンラインから↓↓
Instagram、Facebook、YouTube配信中!
オリジナルインテリア雑貨のHOW TOや、各種イベント、新商品情報などを日々配信。
フォローお願いします!
- 3999
- 11
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【100均リメイク】便利で簡単!レンガ調ねんどを使って難しくないレンガ造形リメイク☆aya-woodworks
-
【DIYレシピ】SNS映え間違いなし!おしゃれで使い勝手バツグンな《カッティングボード》を作ろう!株式会社エンチョー
-
ダイソーの工作材とベニヤ板でヘリンボーン柄のトレイとコースターを簡単DIYURRK*ものづくりCafe
-
100均の黒板ペイントが優秀すぎる‼あれこれ使える☆reks
-
セリアのモロッカンタイルシールを使って♪自分好みの雑貨に変身~☆rumi
-
【セリア】転写シールの種類&活用アイデアを紹介!貼り方のコツもLIMIA DIY部
-
セリアの漆喰とコルクボードでお気に入りのドライフラワーをディスプレイできる雑貨を作りました♬Mily
-
100均粘土が大活躍!粘土で作るインテリアアイデア実例6種LIMIA ハンドメイド部
-
塗装あれこれ。サビ加工練習。そあら
-
【簡単リメイク】冷蔵庫をリメイクシートでおしゃれに!貼り方やコツを伝授LIMIA DIY部
-
100均木箱をアンティーク風スタンプケースにリメイクURRK*ものづくりCafe
-
空き缶などを再利用♪ガーデニングにもインテリア雑貨としても大活躍のリメイク缶HANDWORKS*RELAX
-
【DIYレシピ】インテリアにもなる踏み台を作ろう!株式会社エンチョー