
お風呂の排水口をほったらかしでキレイにする
水周りのお掃除は、細かい部分や奥のほうまでキレイにするのって大変ですね。ゴシゴシ洗いは面倒なので、ほったらかしでキレイにする洗剤を使ってみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 81850
- 516
-
いいね
-
クリップ
お風呂の排水口掃除
お風呂は毎日使う場所なので、清潔を保ちたいですね。
毎回のお風呂掃除は欠かしませんが
意外と見落としがちなのが、排水口掃除です。
我が家は、毎日排水口の目皿の掃除は欠かさないので
見えてる場所はキレイですが
その中の奥の掃除は、毎回とはいきません。
きっとひどいことになっているんだろうと思い
掃除をすることにしました。
その名も「排水口スッキリ」
排水口の掃除は、ここだけの話
結構厳しいんですよね。
ヌメリと髪の毛との闘い。
しかも、奥までキレイにするのは
業者さんにお任せするしかないです。
でも、CMで見てこれは試す価値があるかも!と思ったのが
強力カビハイター 排水口スッキリです。
ほおっておくだけで、発砲し奥の汚れもキレイになるというのです。
忙しい主婦の時間を節約できる洗剤ですね。
1箱に3袋入っています。
3~4週間に1回が目安ということなので
定期的な掃除が出来ますね。
早速使ってみますね!
それでは、早速使ってみます。
その前に、しっかり使用上の注意を読みましょう。
この洗剤は、塩素系なので
酸性やアルカリ性などの他の洗剤と混ぜると
危険です。
くれぐれも単体で使うこと。
換気を良くして使ってください。
我が家はお風呂場に窓があるので
天気の良い日に窓を開けて使いました。
窓のないお風呂は、換気扇を回してくださいね。
事前の準備で必要なのは、40℃くらいのぬるま湯です。
200mlを用意して、さあ、始めましょう。
使い方はシンプル
使い方はとってもシンプルです。
1袋分を、排水口に沿って振り掛けます。
そこにぬるま湯を、静かに掛けていきます。
いきなり、ジャーッと掛けると
洗剤が流れてしまうので
静かに。
すぐに、洗剤が泡立ってきます。
慌てずに蓋を閉めましょう。
この泡がモコモコ過ぎて
蓋の間からあふれ出るといった感じです。
この状態で30分放置します。
どうなったかな?
30分後。
長く放置しすぎても良くないようなので
時間は守りましょう。
30分経って、泡が少し引いていきました。
シャワーの水で洗い流します。
さあ、どうなったでしょう?
ああー、残念!
あまりに汚れていたために
少し汚れが残っていました。
これくらいなら、ブラシでこするくらいで
汚れ落ちしそうです。
部品を外してこすり洗いしました。
名前の通り!スッキリ!
部品を外してビックリ!
排水口の中がピカピカでした!
ここは、普段は洗いたくても洗えない場所でしたが
水が透き通っていました。
まさしく、名前の通り、排水口スッキリ!でした。
部品をキレイに洗って、装着。
掃除完了です。
見えている部分も、見えない部分も
キレイになりました。
排水口掃除が30分で終わりました。
まとめ
普段は後回しにしてしまう排水口の掃除が
あっという間に終わりました。
お風呂掃除というと、見えている浴槽や洗い場を
洗うというイメージでしたが
排水口の中にヌメリや髪の毛が詰まっていると
大変なことになるので
定期的な掃除って欠かせないんですよね。
大掃除の時の、年に1回ではなく
定期的な掃除で、普段からキレイにしておくことが大事ですね。
今回、ブラシでこすりましたが
その際には、洗剤は使っていません。
水だけでも汚れが落ちました。
定期的に掃除をすると
こすらなくても良くなりそうですね。
これまでゴシゴシ洗いをしていた
排水口掃除にかかる時間を
他のことに使えますね。
- 81850
- 516
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
お風呂のカビ取り方法!簡単な落とし方やおすすめの洗剤を紹介LIMIA編集部
-
【場所別】お風呂掃除のやり方|掃除の頻度や道具、カビを防ぐ方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【最新】年末大掃除のやり方やコツを紹介!おすすめの順番を徹底解説LIMIA編集部
-
お風呂をきれいに!大掃除のやり方と日頃のお手入れ方法を徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
毎日ずぼらでOK!とにかく楽するお風呂掃除法+*゚asuka__na
-
こんな場所もきれいに出来る!忘れがちな洗濯機の大掃除ポイント★shoco の simple life
-
お風呂の排水口の掃除方法を解説!触らずに解消する簡単なやり方を紹介LIMIA編集部
-
毎日3分!のリセットがピカピカお風呂の秘訣。mayblue2250
-
【簡単】シャワーヘッドの水垢掃除方法!便利アイテムからカビ予防までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【場所別】ユニットバスのお掃除方法まとめ|クエン酸と重曹で簡単きれいLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ掃除のやり方を解説!おすすめ洗剤やブラシも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【漬け置きで簡単】蛇口のカルキ汚れの掃除方法!注意点もuchiblog
-
お風呂のタイル掃除方法を解説!クエン酸や重曹の使い方も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部