
お風呂のタイル掃除方法を解説!汚れにあわせて重曹や洗剤を使いこなそう
お風呂のタイルを掃除する方法を解説! 重曹や《オキシクリーン》などの洗剤は汚れにあわせて使いこなすことが大切です。今回は黒ずみ汚れやカビ、水あかなど、汚れの種類別にタイルの掃除方法を解説します。お風呂のタイルが汚れてしまう原因や汚れの防止方法、おすすめの掃除グッズもぜひチェックしてくださいね。
- 38852
- 160
- 0
-
いいね
-
クリップ
お風呂のタイルが汚れる原因とは?
お風呂のタイル汚れがなかなか落とせなくて困った経験はありませんか? お風呂のタイルが汚れる原因は主に5つあります。
●黒カビ
お風呂の換気扇や天井に付着したカビ菌が、床に蓄積し頑固な黒カビの原因となります。
●赤カビ
赤カビの正体は空気中に存在する酵母菌。水垢の付着した排水溝や浴槽、シャンプーボトルの液だれ部分に発生します。
●石鹸カス
こびりついて落としづらい石鹸カス。この汚れは、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムと、石鹸の脂肪酸が結合してできると言われています。
●皮脂汚れ
人の体から出る皮脂。体や髪の毛から流れ出た皮脂と油脂が固まって頑固な汚れの原因となります。
●水垢
お風呂のタイルに付着した白っぽい汚れの正体は、水道水の中のカルシウムやマグネシウムなどが固まってできた水垢です。
お風呂のタイル掃除方法①黒カビの汚れ
浴室タイルの目地に入り込んだ、頑固な黒カビ。なかなか落とせずに苦労した方も多いのではないでしょうか。
この黒カビを落とすには、クエン酸と重曹を併用すると◎。クエン酸と重曹、水を混ぜ合わせるとシュワシュワと泡が出てきます。この泡には強い洗浄力があり、頑固な黒カビを落としてくれますよ。
用意するアイテム
浴室タイルの黒カビ落としに必要なアイテムは以下の4つ。
●クエン酸
●重曹
●水
●スプレーボトル
●歯ブラシ
クエン酸と重曹はドラッグストアや、インターネットで手軽に購入できます。お風呂掃除のほかに、キッチンやトイレ掃除にも使えるので買っておいて損なしですよ!
黒カビ汚れの掃除方法
1.クエン酸小さじ1杯と水200mlを溶かし、スプレーボトルに入れます。
2.黒カビの上から十分な量を吹きかけます。
3.吹きかけたクエン酸の上から重曹をふりかけます。
4.シュワシュワと発泡したら、歯ブラシで軽くこすります。
強くこするとタイルの表面に傷が付き、カビが入り込んでしまうおそれも。できるだけやさしい力でカビを落とすようにしましょう。
お風呂のタイル掃除方法①赤カビの汚れ
繁殖スピードが非常に速い赤カビ。酵母菌である赤カビは酸性なので、アルカリ性の洗剤である重曹で落とすのがおすすめ。
赤カビは皮脂や石鹸カスを栄養分として繁殖するため、浴室タイル全体を掃除する必要があります。
用意するアイテム
赤カビ除去に必要なアイテムはこちらの4つ。
●重曹
●水
●大きめの鍋
●スプレーボトル
鍋は、水1Lが入るサイズのものを用意しましょう。重曹水を沸騰させるので、アルミ鍋はNG。重曹は、ほかの洗剤と比べて安く手に入り、環境にもやさしいのでおすすめです。
赤カビ汚れの掃除方法
1.水1Lを鍋に入れ、沸騰させます。
2.沸騰したお湯に、重曹大さじ5~6杯を入れます。
3.沸騰した状態で20〜30分放置します。
4.火を止め、冷ましてからスプレーボトルに注ぎます。
5.でき上がった重曹水を床一面に吹きかけ、数時間放置します。
6.ブラシでこすったら、お湯で洗い流し完了です。
汚れがひどい場合は、重曹水を吹きかけた状態で一晩放置すると◎。
お風呂のタイル掃除におすすめのグッズ|洗剤やブラシ・スポンジなど
お風呂のタイル掃除に使えるおすすめアイテムを厳選しました! 洗剤やスポンジ、ブラシなど便利な掃除グッズを5つ紹介するのでぜひ参考にしてくださいね。
掃除の手間を省いてくれる優秀アイテムばかりですよ♪
1.《オキシクリーン》
酸素パワーで強力洗浄・消臭効果を発揮する洗剤、《オキシクリーン》。酸素の力で汚れだけでなく、イヤな匂いまで除去してくれます。
《オキシクリーン 》は浴室タイルのほかにも、キッチンや洗濯機、衣類の洗濯にも使えるので非常に便利ですよ!
2.《カビダッシュ 特濃ストロングジェル》
続いて紹介するのは、カビ取り・防カビ効果が非常に高い《カビダッシュ 特濃ストロングジェル》。あきらめかけていた頑固なカビ汚れを落とせるほどの強い洗浄力をもつ洗剤です。
超濃縮タイプの粘性ジェルがカビ菌の根元まで密着し、奥まで入り込んだ黒カビも簡単に落としてくれますよ。
3.《電動回転ブラシ》
こすらずに、汚れをラクラク落とせる《電動回転ブラシ》。タイル用目地ブラシを使えば、溝に詰まったカビや汚れも力を入れずに簡単に落とせます。
電池式で使いやすく、4種類のブラシ付きなのもうれしいポイント。用途に合わせて使い分けることができますよ!
4.《tidy ハンディスポンジ》
こちらはミクロブラシでしつこい汚れもスルスル落とせるハンディスポンジ。スポンジがタイルの溝にフィットし、黒ずみ汚れや水垢をしっかりかき落としてくれます。
ハンドルは握りやすく、力の入りやすい形状。使わないときはタオルハンガーなどに引っかけておけるので見た目もスマート!
5.《バイオ美化》
最後に紹介するのは、お風呂場に置くだけで防カビ・消臭効果のある《バイオ美化》。水を入れると、中にいる善玉微生物が繁殖し、空気中に浮遊。この微生物たちがタイルに付着したカビ菌を食べてくれるのです。
約3週間でカビ菌を退治でき、タイルに残ったカビの死骸はお湯で洗い流すとキレイになりますよ。
タイルの汚れ防止方法とは? 日々のお手入れでお風呂をキレイに
お風呂のタイル汚れを掃除したあとは、できるだけキレイな状態をキープしたいものですよね。ここでは、タイル汚れを防止するのにおすすめの方法を解説。
カビは熱に弱いので、熱湯をかけることをおすすめ。50度以上のシャワーでタイルを洗い流せば、付着したカビはすぐに死滅します。
また、入浴後にタイルについた泡をしっかり洗い流すことも大切。カビは湿気を好むので換気扇を回したり、タイルの水気をふき取っておきましょう。
お風呂のタイルをピカピカにして気持ちのいいバスタイムを♪
今回は、お風呂のタイル汚れを落とすのにおすすめの掃除方法や便利アイテムを紹介しました!
お風呂のタイルがピカピカだと、毎日の入浴が快適になりますよね。浴室は毎日使うところだからこそ、お手入れを欠かさずに気持ちのいいお風呂タイムを楽しみましょう♪
日頃の掃除も業者におまかせ
日頃のこまめな掃除が大切だとわかっていても、忙しい毎日の中で掃除を後回しにしてしまうこともありますよね。そんなときは、家事代行サービスを使って自分の代わりにお掃除してもらうのもひとつの手。
オンラインで家事代行を依頼できる〔CaSy(カジー)〕には、質の高いキャストが在籍しているので、初めての方でも安心。簡単な会員登録と、依頼内容、希望日時を入力するだけで依頼は完了。難しい手続きが必要ないのがうれしいポイントですね♪
詳しくは以下の公式サイトから確認できます。ぜひチェックしてみてください!
- 38852
- 160
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
蛇口のお掃除とお手入れ方法。ピカピカになるおすすめアイテムLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【場所別】お風呂掃除のやり方|掃除の頻度や道具、カビを防ぐ方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
鏡の水垢を落とす掃除方法!クエン酸と重曹でうろこ汚れを簡単きれいに♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】シャワーヘッドの水垢掃除方法!便利アイテムからカビ予防までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
赤カビの掃除方法とは?赤カビができやすい場所別の掃除方法まとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クエン酸でおうち丸ごとピカピカに♪場所ごとに掃除方法を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】お風呂の排水口のお掃除術を徹底解説!臭いやつまりを触らずに解消LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【湯垢と水垢】掃除方法を場所別で紹介!付きにくくなるコツも解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単キレイ】ガンコなトイレの黒ずみに効く掃除法と予防策を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂の水垢の落とし方を徹底解説!おすすめ洗剤や掃除のコツを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
浴槽をしっかりお掃除!汚れ別のアイテムとお掃除手順を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【場所別】ユニットバスのお掃除方法まとめ|クエン酸と重曹で簡単きれいLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】落ちない水垢のおすすめ掃除方法!浴槽や加湿器、ステンレス製品までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部