
~働いててもリセットしやすいおうちづくり~
子どもがいて働きながらだと毎日バタバタ。
時間が足りない!家事だけで精一杯。
でもおうちはキレイにしておきたい。
急な来客が来ても慌てなくていいようにしておきたい。
そんな思いからマイルール(ファミリールール)を決めることで
スッキリ片付いたおうちを保てるようになりました♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 26293
- 291
- 0
-
いいね
-
クリップ
はじめまして
この度、LIMIA様にお声かけ頂き記事を書くことになりました。
フルタイム(今は時短で6.5h)で働きながら2歳の息子の子育てをしています。
日々の暮らしに役立てるような情報を発信できたらないいなと思っています!
1日2回のリセット
我が家は朝(家を出る前)、寝る前の1日2回リセットするようにしています。
朝起きたとき、仕事から帰ってきたとき、片付いてると気持ちが全然違います!
ルール① 極力物は置かない
家族が1番長く過ごす場所 "リビングダイニング"には
普段よく使うもの(必要最低限)しか置いていません。
カウンター収納・TV台にすべて収納しています。
この2ヶ所は頻繁に出し入れしているので
棚からケースを出す→ケースから中身を出す
全出し掃除をしながら整理整頓しています。
ルール② 家のテーマカラーを決める
建具にウォールナットがあるので少しでも部屋を広く見せるため
収納グッズなどは出来る限りはホワイトで統一しています。
小物など派手でカラフルなものも可愛くて好きなのですが
ごちゃごちゃ見えてしまうので最近はシンプルなモノトーンを選ぶようになりました。
ルール③ 家族みんながわかりやすい収納にする
よく使うものをまとめて置いておけば探す必要なし!
収納はみんながわかりやすいようにテプラでラべリングしています。
たまに、〇〇どこやったっけ?って家中探し回ったり
〇〇どこ?って聞かれるのがプチストレスでもあったので
一冊のノートにどこになにを収納してあるかまとめ
家族共有の場所に置いています。
ルール④ 使い終わったら各自で元の場所に戻す
リビング・ダイニング・キッチン
使い終わったらすぐになおす!出しっぱなしにしない!
を徹底しています。(できていなければうるさく言い続けてます(笑))
特にカウンター上はポイッと置きがちですが、一時置場として
なんでもBOXを作って見えない収納をしています。
ルール⑤ 最後の人がスイッチON!
片付いたらルンバを起動させて出勤(就寝)です!!!
自分だけでなく、家族みんなが片付けしやすい収納にすることで
スッキリリセットしやすい家づくりをすることができています♪
- 26293
- 291
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
子供がいてもスッキリ~シンプルインテリア~mai3
-
スッキリ見える部屋 のための片付け。「まずはここから」の4箇所とは!マツ
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
子どもがいてもスッキリ片付いたおうちを保つ“投げ込み収納”♡kaori.y.t
-
あるものが隠れてます!貼るだけでスッキリ♪シンプルライフの秘密!A+organize
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
部屋をスッキリ片付けるコツを伝授!捨て方や整理整頓のルール、簡単な収納術7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
新1年生にオススメ!我が家の学用品&身支度コーナー整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
【幼稚園グッズの収納】廊下に置いてみたら便利だった!! 3つのポイント◎マツ
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
下駄箱なし!靴なし!のシンプル玄関!ライフオーガナイズたなばた
-
自分でできる!小さな子供の身支度コーナー作り☆3つのポイントkayoacco