
【防災】非常持ち出しリュックの中身【我が家の最新版(夏季使用)】
この記事を作成中、新潟方面で大きな地震が起きました。
地震のあった地域に住まれている方、避難されている方の無事を祈るばかりです。
一番最初に書いた非常持ち出しリュックの記事が見辛かったので、今回は前記事より見やすくなるように、また、追加した物もあるので改めてご紹介させて頂きます。
これからリュックを用意される方や、見直される方に少しでもお役に立てられたらと思い記事を作りました。
よければご覧ください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 23403
- 787
- 0
-
いいね
-
クリップ
非常持ち出しリュックと自宅・二次避難防災グッズのちがい
我が家では防災グッズを大きく2種類にわけていて、
今回の非常持ち出しリュックの他に、自宅・二次避難用の防災グッズを用意しています。
家庭によって様々なケースがあると思いますが、参考までに我が家では、
■非常持ち出しリュック(自宅以外に避難)
・背負って走れる重さにする
・命を守るものを優先に入れる
・着替えや食料などは1日分程度
▪️自宅・二次避難用防災グッズ
・自宅避難用…避難所に行かず、停電や断水の中自宅で過ごすための物
・二次避難用…最初の避難場所から一旦帰宅し、物資を取りに戻りその後避難所にて過ごすための物
という感じに分けています。
自宅・二次避難の防災グッズは以前の記事でまとめてますので、よければ合わせてご覧下さい↓
非常持ち出しリュック
用意しているリュックはコチラ
ダイソーの300円商品です。
これからご紹介するもの全て詰め込んだ全体の重さは約5.4kgでした。
我が家は私と主人、2歳の子供の3人暮らしで、リュックは2つ用意しています。
2つのリュックはほぼ同じ内容で、私のリュックに子供のものをプラスしています。
写真には載せてませんが、持ち出し用のタオルをリュックの隣に置いてあります。
非常時はリュックを背負い、タオルを首にかけて家を出ます。
身に付ける物・電子機器類
ブザーやライト、反射たすきなどはリュックの外ポケットなどに取り付けています。
これからの時期は暑さを防ぐため、ハンディファンなども入れています。
モバイルバッテリーは念の為2種類入れています。
衛生用品など
(ヘアゴムが空気)
お尻ふきはウェットティッシュ代わりに、体拭きとしても。
普段はコンタクトレンズを着けているのでダイソーのレンズケア一回分も。
メガネが2つ以上ある方はメガネも入れておくといいと思います。
スモークシャットアウトは火災時の煙を吸わない為の頭に被る袋です。ホームセンターにも同じ商品がありました。
ダイソーの瞬間冷却は、叩いて冷たくなる物です。熱中症予防や発熱した場合にも。
暑い時期、カイロやアルミシートなどは不要かも知れませんが、場所を取る物でも無いので入れています。
100円ショップで防災グッズを色々見ていると、ダイソーが1番種類も豊富で便利なものが多いと感じました。
袋や紙類など
オムツは圧縮袋に多めに入れています。
セリアの消臭袋はにおいを抑えるのでオムツなどの処理に便利。
トイレットペーパーは芯を抜いてかさを減らしてからジッパーバッグに入れています。
ティッシュは箱入りではなく袋入りの物がかさばらなくて良いです。
袋類はかさばりにくく、何かと便利なので多めに入れています。
非常食・子供のおもちゃ
おもちゃ類は普段から遊び慣れているものを入れています。
非常食は出来るだけカロリーのあるものを。
トップバリュの物が美味しく低価格なので揃えやすいです。
避難先で過ごす為のもの
リュックの中身一覧
水に濡れてもある程度大丈夫なように、それぞれジッパーバッグなどに入れてます。
おむつなどかさばる物は圧縮袋が便利。
圧縮袋はセリアの逆止弁付きの物だったと思います。
すべて詰め込んだところ
記事のはじめの方にも書きましたが、全部で約5.4キロです。
リュックに詰める際、軽いものは底に、重いものほど上・背中寄りに入れる方が持ち運びしやすく軽く感じるそうです。
ブザーやライト、反射たすきなどはすぐ使えるようにリュックの外側に。
今回の記事にはのせてませんが、ダイソーのライト付きホイッスルを、車のキー+家の鍵に付けています。
他の100円ショップにもホイッスルなどありますので常に持っておくといいと思います。
いかがでしたか?
ご覧頂きありがとうございました😌
今回ご紹介したリュックはあくまで我が家で準備しているものなので、家族数やご家庭の状況などでも中身が違ってくると思います。
また、避難しなければならない時、自宅にいるとは限らないので、外に出るときは防災ポーチを持ち歩いています。
防災ポーチはまた別の記事で紹介させて頂こうと思いますので、よければご覧下さいね😌
今回紹介させて頂いた我が家のリュックはまだまだ足りないものもあると思いますが、少しでも参考になれば嬉しいです。
他にもオススメの防災グッズがありましたら、是非コメントして頂けると嬉しいです😌
👇以前の防災関連の記事です。よければこちらもご覧下さい👇
↓例の見辛い最初の防災リュックの記事です😂
これよりちょっとでも見やすくなってますように…🥺
- 23403
- 787
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均のおすすめ防災グッズ19選|備えておきたいものリストや収納アイデアLIMIA編集部
-
防災グッズ見直してますか?備えあれば憂いなし!オススメ防災グッズ!A+organize
-
防災準備②1次の備え ー非常用持ち出し袋と持ち出しバケツーnico8
-
車にも常備しておきたい!車内用防災グッズまとめm'm ( @m_m_home )
-
防災グッズをセリアの神アイテムで玄関に一括収納!____pir.y.o
-
スーツケースの活用アイディア☆maiikkoo
-
ダイソーと無印良品のアイテムが防災用品にピッタリ☆ちびかお
-
【防災】もしもの備えに!しまむらで見つけた防災ベスト♪rumi
-
お手拭きタオルをやめてみました!メリットとデメリットR
-
非常時の備蓄品にはどんなアイテムが必要?災害に備えよう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【100均】お出かけに♪ダイソーの手のひらサイズポリ袋が便利!maya502
-
今セリアで一番売れている防災グッズはこれ!再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
そのまま持ち出し可能!海やプールグッズの便利収納整理収納アドバイザー 井上知恵子