
木部シールでフローリングの隙間を補修しました
数年前からリビングと和室の境目に隙間があり、気になっていたのでホームセンターで探してみたところ、補修ができる木部シールをみつけたので、早速使ってみることにしました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 26815
- 65
-
いいね
-
クリップ
材料
木部シール
マスキングテープ
ヘラ
ゴム手袋
木部シールは、フローリングの床の継ぎ目や床と幅木の隙間、サッシまわりにも使えるようなので、我が家の幅木や床の色に合わせてブラウンを選びました。
まずは、使用する前に充てんするリビングと和室の境目を綺麗に掃除し、しっかりと乾燥させておきます。
使用する際は、手につかないように必ずゴム手袋を着用します。洋服につくと取れないので汚れてしまった場合は、すぐに水洗いをしないと乾くと落ちません。服は汚れても良い格好で作業をすることをおすすめします。
まずは、隙間のある敷居の段差と床が汚れないよう、両側にマスキングテープを貼ります。しっかりと両側が並行になるように貼るのがポイントです。
次に本体のキャップをはずし、ノズルの先端を充てんする幅よりも小さくカットし、たくさんの量がでないようにします。隙間にノズルを合わせて押し付けながら絞り出していきます。たくさんの量を出してしまうと、仕上げの際に余分な量を取り除く作業が増えてしまうので、気をつけて行ってください。
充てんがすんだら、水に濡らしたヘラを使って木部シールが中に入りこむようにして表面を平らになるように仕上げていきます。
はみ出したり周辺についた時は、水拭きして拭き取ります。
最後にマスキングテープを剥がして完了です。コツをつかむとスムーズに作業ができました。気になっていた隙間も埋められ、インテリアになじみが良いブラウンなので、幅木の隙間にも使ってみようと思います。
ホームセンターでは、他にもカラーがあったのでインテリアに合わせて選んでみてください。
- 26815
- 65
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】出窓の天板を修理しよう 結露対策の第一歩てけぽん
-
【Dream Sticker】モザイクタイルシールで洗面所の悩みを解決tomo
-
DAISOクッションレンガシート✨テカリを抑え…実用性も兼ねた貼り方してみました‼️niko
-
玄関に国産壁紙で腰壁風をDIYURRK*ものづくりCafe
-
意外と簡単♫クッションフロアを貼ってみよう!mirinamu
-
簡単!セリアの幅広マステで洗面台の扉リメイク♪Hazuki
-
洗面台の鏡の水跳ね対策はこれでバッチリ!!可愛くて機能的なアイテム見つけました(*^^*)mirinamu
-
リビングが大変身!接着剤不要の置くだけフロアタイルを張ってみました♪PeanutVillage
-
油ハネもこわくない!リメイクシートでキッチンの壁紙をおしゃれにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【DIY】壁紙でドアを簡単リメイク!本格的なものからプチプラ・賃貸用まで事例を紹介LIMIA DIY部
-
セリアのウォールラインステッカーで、悪目立ちをスッキリ解消!cafefeel
-
◆意外と簡単!!座面の布張り◆ぬくもり工房YUKI
-
防水パンのカバーを簡単DIY♪「掃除も楽」で「見た目」も「機能性」もアップ!cafefeel