
折り畳みのちゃぶ台をリメイク
次女が産まれて歩き出した頃に、安全を考えて買った折り畳みのちゃぶ台。部屋が狭いので、普段は畳んで隙間収納にし、使う時に出そうと思っていたのですが、とても重たく、折り畳みの脚を組み立てることにも力がいるので、ほとんど使わなくなっていました。最近、海外インテリアをみていると丸いテーブルが多いことを気づき、隙間収納で眠っていたちゃぶ台をリメイクしてリビングのサイドテーブルとして使うことにしました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 34826
- 134
-
いいね
-
クリップ
とてもがっしりとした重さで安定感のあるちゃぶ台は明るめの焦げ茶色をしており、
化粧板なので、ツヤ感も気になっていました。そこで、天板の表面にお家で余っていた壁紙屋本舗さんの木目調でノリなしの壁紙を貼ってリメイクをすることにしました。
まずは、裏側にして、折り畳み脚のネジを電動ドライバーを使って取り外していきます。
脚は畳んだ状態にして、2本のネジを外した後、脚を立てた状態にして残りの4本のネジを外すと脚が取れます。
4本の脚をすべて取り外し、真ん中と端に取り付けてある付属の木板も取り外して裏側は何もない状態にします。
次に表を上にして、ヘラを使ってボンドを全体に伸ばしていきます。乾きが早いのでここからの作業はスピードを上げて行なっていきます。
次にちゃぶ台が収まるサイズにカットした壁紙を端からヘラを使って空気が入らないようにしっかりのばしながら貼っていきます。小さい気泡のように空気が入ってしまった場合はすぐに壁紙を慎重に剥がして空気を出します。壁紙が破けないように気をつけながら少しずつ貼り合わせていきます。
全体を貼り合わせたら、このような感じになります。
次に表を裏側にして下にダンボールを敷き、ちゃぶ台の縁にカッターの刃をあてながら残りの余分な壁紙をカットしていきます。
1周して壁紙をカットできたら、裏のネジ穴の跡に合わせて、折り畳み脚を4本取り付けていきます。
できあがったテーブルを組み立ててみました。天板の重さだけになったのでかなり軽くなり、簡単に組み立てられるようになりました。木目の色合いもインテリアに馴染んでいます。
今回はリメイクシートは使わず、壁紙でリメイクしてみました。壁紙は種類も豊富にあるのでテーブルのリメイクにもおすすめです。
皆さんの参考になれば嬉しいです。
- 34826
- 134
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
◆工具不要!両面テープとカッターで作るカーテンボックス♪◆ぬくもり工房YUKI
-
ガラスのカットに挑戦! 古い書棚をガラス扉にリメイクノリエ
-
キッチンワゴンをDIY!タイル貼りの天板がおしゃれで存在感抜群!maca Products
-
【100均簡単リメイク】木製のウェットティッシュケースをセリアの木箱で作ってみましたmaca Products
-
【DIY】玄関をおしゃれに!詳しい実例つきアイデア7選LIMIA DIY部
-
木材を使わずにリビングに梁を〜『なんちゃって梁』の作り方〜mirinamu
-
キャンドゥのワイヤーメッシュゴミ箱で、シャビーシックなミニサイドテーブルを作ってみたurucoto
-
ダイソーの木目調リメイクシートで食器棚をカフェ風にリメイク♡ayu__maman
-
【DIY】クローゼット扉をペイントと装飾でロッカー風にリメイクmaca Products
-
端材でスクラップウッドな壁をDIY!ノリエ
-
簡単!セリアの幅広マステで洗面台の扉リメイク♪Hazuki
-
机やこたつの天板をリメイクDIYしてお部屋の雰囲気を一気に変えるアイデア4選LIMIA DIY部