
エアコンをプロの業者に頼んでみたら驚きの結果が!!!
エアコンのクリーニング。大切ですよね!
エアコンが汚いと汚い空気が部屋中に。。
重い腰を上げて掃除したいところですがなかなか時間がかかるお掃除なので頻繁にすることが難しいところ。
そんな難しい場所はプロにお任せするという選択もありかと思います。今回初めてプロにエアコン掃除をお願いしてみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 37143
- 48
- 5
-
いいね
-
クリップ
こんにちは。いつも読んでくださいましてありがとうございます。
エアコンのお掃除、頻繁にされていますか?
できれば暖房と冷房を使う季節が終わった後に年2回程お掃除をするのがベスト。
ただ高いところだし、なかなか厄介なエアコンのお掃除は重い腰が上がらなく放置しがちです。
でも、エアコン掃除を怠るとカビが発生しカビの混じった風が部屋中に、、、と恐ろしい結果になります。
そんなエアコンはプロにお掃除を頼んでしまうという選択もありではないでしょうか?
今回築2何、初めてエアコンのお掃除をプロにお願いしました。どれだけ汚れているか是非ご参考になればと思います。
掃除の回数
私はエアコン掃除を季節の変わり目、年2回やっていました。とは言え使用年数は2年ちょいのまだまだ新人エアコンですが。
できるだけ綺麗を保ちたくて夏と冬のエアコンを使う季節が終わったらお掃除をしていました。
ちなみに前回の暖房の使用を終えてからはお掃除はしていません。
さて、きちんとお掃除をしてるつもりのエアコンですが、どこまで汚れてるんでしょう?
まずはBefore
我が家のエアコンは全自動お掃除機能付き。
フィルターに1番埃が付きやすいですが毎回そこをお掃除してくれるものを使っています。
それでも汚れることは汚れます!
なんだかもやっとフィルターが曇っているのがわかりますか?
蓋の内側もこんな感じでした。
ではプロの方にお掃除をしてもらいましょう。
自動お掃除機能付きのエアコンは、洗えない場所が特に多いのだそう。
手洗いできるものは全部取り外して洗います。
洗えない場所に埃やカビが溜まってしまうと大変とのことでした。
まずはエアコン自体に養生をします。
この中を特殊な業務用洗剤と高圧洗浄機で洗っていきます。
養生がかけられているので周りに高圧洗浄機の水しぶきがかかると言うことはないので安心してください。
さて、自分では洗えない中はどれくらい汚かったのでしょう?
再度お伝えしますが、2年ちょっとのエアコン、お掃除は年2回。
驚きの結果
中の汚れは養生でバケツに流れ込むようにされています。
汚れが落ちてきたバケツがこちら
⬇︎⬇︎⬇︎
き、き、汚い。
いやいや私掃除してましたよ!!!
嘘でしょー
と何度も汚れたバケツを覗き込んでしまいました(笑)
汚れ一切なしのエアコンに
先ほどBeforeで見せた写真のフィルターや蓋はもちろんピカピカに!
カビが生えないエアコンに。
カビを発生させないために市販の防カビ剤を使用すると良いかもしれませんね。
今回プロの方にお願いしてわかったこと。
1年に一回もしくは2年に1回は絶対お願いしようと思いました。
子供達のためにも、電気代のためにもしっかり中までお掃除することが大切ですね。
ちなみに、我が家のエアコン、カビは発生していませんでした。カビを抑えるために我が家はパワーバイオを使っています。
できる限りカビを発生させない対策です!

プロにお願いするのが一歩踏み出せない方、もし数年使っていてお掃除もちゃんとしてないかも?って思っていたら是非頼んでみてください♡
思った以上にエアコンの中は汚れていますよ〜
Instagramでは日々の暮らし、掃除、収納を記録してます☆よかったら見てみてください!
2018.9.18に私の本が出版されました!
書籍『時間もお金もかけないほったら家事』
お掃除熱がぐーんと入る一冊になっています。
全国各地の書店、Amazon、楽天などでお取り扱いしてます☆
- 37143
- 48
-
いいね
-
クリップ