
すのこで作るガーデンラックで自慢のお庭をおしゃれに演出♪エクステリアにおすすめの塗料とは?
お庭を華やかに演出するガーデニング。草花をより美しく見せてくれるのが、エクステリアではないでしょうか。お花に合わせてガーデンラックをDIYすれば、自分好みのおしゃれなお庭を演出できます! そんなエクステリアにおすすめの塗料と、すのこで作る簡単ラックをご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 15203
- 72
- 0
-
いいね
-
クリップ
水性なのに屋外用にぴったり! 《エクステリアカラー》でDIY を楽しもう
ガーデニングの醍醐味は、美しく咲いた草花はもちろんのこと、工夫したエクステリア作りという方も多いのではないでしょうか。よりオリジナリティを出したいときにおすすめなのがペイントです。木製のガーデンラックやウッドプランターなどをペイントすることでお庭がより華やいだ印象に!
そこで気をつけたいのが塗料の種類です。ガーデニング用のウッドプランターやラックに塗装する場合は防虫、防カビ、撥水が重要。塗料はそれらに対応するものを選びましょう。
〔和信ペイント〕のウッドアトリエシリーズ、《エクステリアカラー》は、まさにガーデニングのための塗料です。防虫・防腐・防カビ・防蟻・撥水の5つの効果で木を守り、水性なので絵の具感覚で使うことができます。
手軽にペイントを楽しむことができる《エクステリアカラー》は、DIY初心者にもぴったり! そこで今回は、すのこを使ったガーデンラックの作り方をご紹介。とっても簡単なのでぜひトライしてみてくださいね。
すのこを使ったガーデンラックの作り方
すのこは初心者でも簡単にチャレンジしやすいDIYアイテムです。バラしたりカットしたり、お好みの塗料を塗るだけでなので、工作感覚で楽しみながら作ることができます。
材料
・ウッドアトリエ エクステリアカラー(オールドピンク、ダスティグリーン)
・すのこ
・蝶番
・支柱
道具
・電動ドリル
・ネジ
・刷毛
作り方
①すのこと支柱にペイントする。
刷毛に塗料を取り、木目に沿ってペイントします。濃淡は重ね塗りで調整を。
②支柱に蝶番を取り付ける
ぐらつかないよう、電動ドリルを使ってネジでしっかり取り付けます。
③組み立てる
すのこのすきまに支柱となる木材をハメ込みます。
お気に入りのプランターを置いて完成!
完成したガーデンラックにプランターを置いてできあがり! ペイントすることで元がすのことは思えない、おしゃれなガーデンラックに仕上がりました。
《エクステリアカラー》のカラー展開は12色。棚板ごとに色を変えたり、絵の具感覚で色を混ぜてもOK! 低臭性なのでペンキ特有のニオイが苦手という方にもおすすめです。
使用した刷毛は簡単に水洗いができ、後片付けも簡単。撥水効果が出て上塗りしにくい場合は、サンドペーパーで表面を軽く研磨するときれいに塗ることができますよ。
▼和親ペイントのInstagramで作り方を動画でチェック!
DIYでお庭をセンスアップ!
木製のガーデニングラックやプランターをしっかり守ってくれる《エクステリアカラー》は、お庭のセンスアップに加え、木材を虫やカビから守ってくれる優れもの。水性かつ、低臭性なので、DIYビギナーでも扱いやすいのもポイントです。〔和信ペイント〕の公式Instagramでは、最新情報やDIYのアイデアを紹介。ぜひチェックしてみてくださいね。
DIYをガーデニングの楽しさをお届けする《エクステリアカラー》は、公式サイトから購入することができます。お庭のセンスアップに一役買うペイントテクで、ガーデニングを思いっきり楽しみましょう!
- 15203
- 72
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ガーデニングをDIYでアレンジ!すのこや100均アイテムを使ったアイデアをご紹介LIMIA DIY部
-
【すのこリメイク】ガーデン雑貨やショップ看板にも!外でも中でも使えるガーデンサイン風雑貨DIY☆aya-woodworks
-
100均粘土が大活躍!粘土で作るインテリアアイデア実例6種LIMIA ハンドメイド部
-
すのこで簡単DIY!バリエーション豊かなすのこ活用アイデア15選LIMIA DIY部
-
IKEAのロングセラーシェルフを工具を使わずリメイクゆぴのこ
-
ガーデニングDIYの塗料にはコレ!リアルな使用感の口コミをご紹介LIMIA編集部
-
【簡単DIY】庭や家具作りでパレットが大活躍!活用アイデア&作り方5選LIMIA DIY部
-
【簡単DIY】100均グッズをおしゃれにアレンジ♪ガーデニング術10選LIMIA DIY部
-
【DIYレシピ】インテリアにもなる踏み台を作ろう!株式会社エンチョー