
ウッドデッキでベランダを快適な空間に
ベランダをもっと楽しく快適な空間にしたくて、まずはウッドデッキから作ってみました!
初めてのDIYなので下手くそな所もありますが、見て行ってください!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9494
- 57
-
いいね
-
クリップ
準備
木材、角材などの調達
5/9からウッドデッキ作りをスタートしました!
5/9から休みの日を見つけては、ただひたすらに木材の調達と防腐剤を塗っていました!合計で4日間程かかりました。
防腐剤の臭いで少し頭がぼーっとする事もありましたが、塗りきりました!洗濯物を干してたら塗料の臭いがついてしまうので注意です。
床面以外の部分を二度塗りしていきます。
ちなみに、材料は
足場は9cm×9cmの角材
床板は6Fの木材
防腐剤はキシラデコールの白木
カラーを白木にしたのは濃い目の色だと後から薄い色に変更できないので、最初は薄めの白木にしました!
組立作業開始
ギコギコ、トントンカンカン
5/18からは、いよいよ組立作業開始♪
事前にネットで下調べしておいたので結構スムーズでした!
足場となる角材はネットでは大体60cm感覚で置くといいと書いてあったので、計算してウチでは57cm間隔としました!
木材は窓側は面積を狭く作る為、木材の長さを短いのと長いのとに丸ノコで切り分けました!最初は慣れずにへっぴり腰で切っていたけれど、たくさんカットしていくうちにだんだんと慣れていきました!
切る作業と同時にインパクトドライバーでビス打ちもしました!
ビス打ちは楽しくやっていき、ちょっと職人になった気分でした。
板と板の間は5mm間隔として、スペーサーを作って挟み、等間隔にしました。
組立作業終了
組立作業終了!
とってもいい感じになりました!(自己満)
最後の最後にビスが足りなくなったとか、板幅が合わないなどありましたが、なんとか切り抜けました笑
何度見てもムフフとなります笑
仕上げ
床板がザラザラしていたりと、裸足で気持ちよくはなかったので、予定にはなかった床面をサンダーで研磨する作業をします!
なんだかもぅ工具が好きになりそうです。笑
120と240番のペーパーを使いました!
上手くできたかはわかりませんが、触ってスベスベになったので、よしとします。笑
床面の角も子供が転んだ時を考えて、丸めておきました!
一度研磨したので、再度防腐剤を塗ります。
一度目が乾燥したら、二度塗りします。
綺麗に塗れました!笑
5/29 完成!
before
after
暗いバージョンも笑
これから、もう少し他の所もいじって夏にはベランピングなど楽しんでいきたいと思います♪
- 9494
- 57
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ベニヤ板でこたつの天板をDIY!冬のリビングもこれでバッチリ!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
棚やフックが楽しめる!冷蔵庫横に板壁を作ってみよう【キッチンDIY】PeanutVillage
-
高さ180㎝の収納棚を一人でDIY♫yuna
-
板壁DIY!安価な野地板を斜めの壁一面に横張りしてみましたmaca Products
-
引き戸内窓DIY♫《後編》現状回復可能!yuna
-
【DIY】ニッチ棚の作り方ー狭いトイレにトレットペーパーを12個収納したい!nico8
-
枠を作ってはめるだけ簡単な格子付き窓枠DIYで部屋の印象がピリッとしまる!HANDWORKS*RELAX
-
壁をくり抜いてニッチをDIYしてみました♪swaro109
-
簡単!足場板を天板に使っておしゃれで男前なテレビ台をDIY!maca Products
-
玄関に国産壁紙で腰壁風をDIYURRK*ものづくりCafe
-
木材を使わずにリビングに梁を〜『なんちゃって梁』の作り方〜mirinamu
-
【DIY】砂場を庭につくる。そあら
-
【DIY中級編】DIYに慣れてきたらワンランク上の加工に挑戦!ジグソーで出来る『相欠き継ぎ』で棚作り☆aya-woodworks