
ゴミ箱のイヤな臭いに★家にあるもので、手作り消臭剤🌱
気温の高い日が続くと、気になってくるのが ゴミ箱のイヤ~な臭い!!😣😣
家にあるもので、エコ&簡単に 消臭剤を手作りしてみました😊✨
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 46830
- 264
- 0
-
いいね
-
クリップ
ゴミ箱のイヤ~な臭いを撃退!!重曹でお手軽♡手作り消臭剤
はじめまして!😊
広島県福山市の整理収納アドバイザー、こうだ のりこです。
今回 有難いご縁をいただき、
LIMIAで記事を書かせて頂くことになりました!!😄✨✨
不慣れなので 至らない点もあるかと思いますが、
私が整理収納を通じて知った 生活の知恵や、
「ちょっとした工夫やアイディアで 毎日の生活がグンと楽になった!」という実体験などを 投稿していくつもりです。
分かりやすく 参考になる記事を心掛けますので、どうかよろしくお願い致します!😄✨✨
気になるゴミ箱の臭い。。
暖かくなると突然やって来る、ゴミ箱の悪臭問題。
皆様は対策など されていますか??
我が家は昔、その臭いに耐えかねて、
ドラッグストアで 蓋に貼り付けるタイプの「ゴミ箱用消臭剤」を買ったことがあるのですが、
消臭剤の方の臭いがキツすぎて💦
ゴミの臭いと混じって余計に臭くなってしまい、すぐに捨ててしまった過去があります💔😫
それ以来、ゴミ箱が臭いのはイヤだけど、市販の消臭剤を使うのもなぁ。。😥と 思っていました。
ちなみに我が家のゴミ箱は、無印のものです。
閉めているときは全然臭いませんが、開けたときがー!!😂😂
主な材料は、重曹、アロマオイルの2つだけ!😊
手作り消臭剤の主な材料は、
■重曹
■アロマオイルやハッカ油
の、2つだけ!!😄
出来た消臭剤を入れるものとして、
■ジャムなどが入っていたガラスのあき瓶
■不織布やペーパーナプキン、ワックスペーパー
■100均などに売っているお茶パック
。。があれば、すぐに出来ます!😊✨
私はアロマオイルが好きなので 家に好きな香りを常備しているのですが、
ドラッグストアなどで手に入る「ハッカ油」も 清涼感があるので この時期特にオススメです!😄
作り方
飾る用
①重曹を、ガラス瓶に入れます。
②お好きなアロマオイルやハッカ油を数滴垂らします。
※重曹100グラムに対して アロマオイルは10滴まで位を目安にしてください。
私は大好きな、レモングラスとラベンダーをブレンドしました❤😊
③スプーンなどで、混ぜます。
④そのままでもいいのですが、こぼれるのが気になるので蓋をします。
不織布やペーパーナプキンなどの、空気を通しやすい布や紙を使うといいと思います。
⑤ゴムをかけ、あれば可愛いリボンなどをかけて 完成です!😊
今回は、セリアで見つけた モノトーンのワックスペーパーで蓋をしてみました😊
ワックスペーパーは空気を通し辛いので、蓋の上部に爪楊枝でプスプスと穴を開けました。
ゴミ箱に入れる用
①上の、①~③で作った香り付きの重曹を、お茶パックに入れます。
※重曹は細かいので、粉が漏れないよう、お茶パックを二重にしてください!
②ゴミ箱の底(ゴミ袋の更に下)に入れたら、完成です!
簡単ですよね❤😄笑
使ってみた感想
私は、玄関、トイレ、ゴミ箱の3ヶ所に置きました。
アロマオイルの香りは、初日~3日間くらいはよく香りますが、
それ以降は徐々に薄くなり、ほとんど気にならなくなります。
私は去年も作ったのですが、1~2カ月以上して香りが足りないなと思ったらもう一度混ぜてみたり、
来客前にアロマオイルを足したりしていました。
香りで誤魔化すのではなく、イヤな臭いを吸着してくれるといった感じです。
注意点
小さい子供さんやペットが誤飲しないよう、手の届かない所に置いてください。
アロマオイルには、妊婦さんにはダメなモノ、高血圧の人にはよく無いモノなどもあります。
購入・使用の際には店員さんに聞いたり、ご自分で禁忌や効能など よく調べてみてくださいね😊
まとめ
掃除や洗濯用に常備している人が多い重曹を使った、消臭剤。
気が付くと溜まっている、ガラスの小瓶やリボンも活用できちゃいますよ😄
消臭剤としての効果が薄くなったなと感じたら、掃除や洗濯に再利用することも出来ます❤😊
簡単なので、ぜひ、やってみてくださいね❤😊
- 46830
- 264
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【簡単にゴミ箱を消臭】重曹+お茶パックだけでできる手作り消臭剤!ks._.myhome
-
【ハンドメイド】たまった保冷剤、捨てたらもったいない!虫よけに使える癒しのアロマ芳香剤&ハーバリウム作り☆aya-woodworks
-
麦茶ポット、ガラス製とプラスチック製どちらがより良いの? 調べてみました!miii
-
【ゴミ箱】掃除嫌いな人にオススメなゴミ箱の使い方アイデア|キッチン編おうちデトックス 大橋わか
-
キッチン時短ワザ! メラミンスポンジの活用法ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
今からでも遅くない!100均アイテムで賢く梅雨対策しようよしママ
-
これを読めば虫も怖くない!虫除けのためのアイデアまとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クエン酸とグリセリンで作る、やさしい手作り柔軟剤miii
-
【セリア】糸ようじの収納にオススメ、ワンプッシュフラップボトル片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
トイレのふたの役割を紹介。機能的でリメイクにもぴったりLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
レジ袋、小さく畳まなくても大丈夫(^^)ストレスなく続けられるビニール袋類収納法miii
-
100均のキッチンアイテムでトイレのストレスを劇的になくす方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
これがおすすめ!下駄箱シートで臭い・汚れ対策をする方法【家事テク】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部