
簡単リメイクで3段ボックスの扉作り直しました✨
DIYを始めた頃に、3段カラーボックスに扉を付けました。それは、サイズも合っていないベニヤ板を蝶番で付けているだけの簡単な物でした。見た目にも残念だったので、もう少しきちんと作ってみました✨カラーボックスをお持ちのお宅は多分、中身は隠したいな~なんて思ってるのでは⁉
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 36315
- 329
-
いいね
-
クリップ
今回作り直したのは、上部の扉です‼
before💦
こんな風に左右ともにベニヤ板がはみ出した状態で😅
蝶番もカラボのギリギリのところに取り付けていました💧
扉を外してみると…
残念な事に💧
蝶番を付けていた位置が、そもそも悪かったようです。
皆さんは、こんな失敗しませんように😅
ボックスの内側の大きさで扉を作り直したいと思います✨
内側を計ってみると39.5㎝でした。
左右少し余裕を持たせたいので、ベニヤ板を39.2㎝で作りたいと思います✨
使っていたベニヤ板をそのまま小さくして使います。
こちらのベニヤ板は、セリアで売っているもの。
厚さが薄いのでカッターで切ることができます😃💡
何度が同じところをカッターで切れ目を入れ、
板チョコを割るように上下に板を動かせば、パキッと切ることができます。
切ったあとは、少しガタガタでもサンドペーパーで整える事ができます。
ダイソーの工作材料を使って、ベニヤ板の縁を飾りたいと思います✨
一枚板よりも、少し重厚感⁉(笑)が出ますし、後程取り付ける蝶番のネジが貫通するのを防いでくれます✨
私は45°でカットしましたが、直線カットでも作れます。
ノコギリを使って切りましたが、こちらの工作材料も薄いのでカッターでも大丈夫です。
ダイソーの水性ニスのウォールナットを塗り、ベニヤ板にボンドで接着します。
私は、カラボが2つ同じ作りであるので、2枚同じ扉を作りました。
ベニヤ板は、反りが出ることがあります。
中表に合わせてクランプやクリップで固定してボンドが乾くまで待ちました。
接着が乾いたら、蝶番でボックスに取り付けると出来上がりです✨
蝶番を付ける位置は写真のように変えました。
以前開けてしまった穴は残念ですが😢
いかがでしたでしょうか?
きっと、カラーボックスに扉を付けてみたいって思ってる方、たくさんいるはず~だと思い、こちらに書かせて頂きました✨
誰かのお役にたてますように~♩♬♡゚*。
- 36315
- 329
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均 スノコでモデム、ルーター収納をDIYスプレモ
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
Seria ウォールボックス✨重ねるだけで雑貨屋さん風の棚完成〜〜(*´꒳`*)niko
-
100均の板と端材で♪ DIY作業に超便利な図工椅子の作り方ノリエ
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
100均すのこでルーバーラティス✨a_calm_day
-
ダイソー100均で作るシェルフコンテナ【キャンプ気分を味わおう!】お外でピクニックやオモチャ入れになる収納テーブルBoxlovekuma_emily
-
素麺の空箱、捨てないで!!リメイクしちゃおう♪mirinamu
-
100均だけで机の上をDIY①✨隠す収納・引き出し編✨niko
-
【隠せる収納!】100均の材料で扉付きの棚を作ってみました!Le_lien
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
100均木材で作るカフェ風絵本棚April0024