【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


シャンプー、リンスを檜風呂風にスッキリ収納!

ヒノキ風呂風檜壁 アメニティー隠し収納

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 575
  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ

お風呂の壁を檜風呂風に出来ないかと、イメージをしながら、採寸していざ檜材購入へ。

我が家はシャンプーなどのアメニティーが沢山なので、目立たないように収納したい!でも、すぐ使えるように!と考えた事が、実現できました!

ステップ1.
カビZERO(水性) 0.8リットル×2缶使用。
1缶1,980円位でホームセンターで購入できます。

檜材の表、裏に塗ります。

ステップ2.

下地になる角材を、コーキング剤で固定。
ギリギリの寸法にする事で、しっかり固定されました。

ステップ3.
混合水栓を外すために、水道メーターの横にある、レバーで止水。

残りの水を流したら、モンキーレンチで水道管から左右ちょっとずつ外していきます。

給湯器のリモコンも外します。
・表のカバーを爪で剥がします
・シーリング を剥がすのに壁面側にカッターを入れ、固定ネジを外して壁から外します
シーリング の残り跡はスクレパーやカッターで綺麗にします

檜材を貼り合わせます。
檜材との接点にシーリング を忘れずに!

ついでに、ウロコ状にこびりついた鏡を綺麗に落としたくって、ダイヤモンドパッドなどで磨いたがあまり効果ありません。

そこで、車用のキイロビン(油膜取り)を塗って、パッドで綺麗にしたところ、

新品のような輝きが復活!

スライドレールに鏡をドッキング!

なんと、途中までしか閉まらないアクシデントが発生!

寸法を測り直して、修正したら、
ピッタリ!
微妙にズレていたことが判明。

スムーズにスライドしました!

最後に防カビくん煙剤に水を規定量入れてセットして待つ事30分。
さらに30分換気扇回して完成!

あとは、カビを発生させないために、湿気との戦いです。

色々調べた所、換気扇は24時間回した方が効果的な事が判明したので、今日から換気扇回しっぱなしにします!

  • 575
  • 1
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア