
洗濯機台のDIYでいつでも簡単楽掃除♪
防水パンのある家庭も多いと思いますが、ここ、数年の新築戸建には防水パンのある家庭は減ってきているようです。
月に数回は洗濯機の後ろ側に埃や髪の毛などがたまりやすいため、
我が家では月に数回洗濯機を動かして掃除機かけたり拭き掃除したりとしてきました。
洗濯機を乗せるキャスター付きの台も売られているのもよく見てましたが後回しにしてしまい結局動かして掃除するアナログな方法で(笑)
なんとも効率悪かったので、ホームセンターでお安くDIYしちゃいました!
- 172236
- 1345
- 6
-
いいね
-
クリップ
[用意するもの]
◯コンパネ一枚
◯1×4を1本
◯ビス24本
◯ゴマ 4個 重さに耐えれるもの
※重さはゴマに荷重20kとか書いてある
あとはお好みの色形!
※使用したものは、二個が固定式の白で残りの二個が回転式のロック付き
まず洗濯機の幅と奥行きをはかる!測った幅よりやや大きめにするのがベストです★
理由は、転倒防止と転がした時に重心より遠い方がつまずきにくいため。
測った寸法の大きさより2センチずつ大きめにコンパネをカットする
水回りなので木材が反ったりするのを防止するために縦に切ったコンパネと横に切ったコンパネを重ねて接着剤などではりあわせる
貼り合わせたコンパネに1×4を縦横四方の長さに合わせてカットしたものをビス留めします。
その上からキャスターをビス留めし、あとは、お好みのカッティングシートを貼って出来上がりです。
二枚重ねた事でコンパネにも厚みを出して
洗濯機の重みにも耐えられるように!
キャスター付きなのでこの上に洗濯機を乗せて、
掃除するときにだけ手前に動かせばいつでも簡単に掃除することが出来るようになりました!
普段は動かして掃除しなくても下に隙間ができた事でクイックルワイパーで夜中でも気にせずお掃除出来ちゃいます♪
コンパネなどはホームセンターで測ったサイズで
カットしてくれるので、ドライバーがあれば
簡単に出来るので台を買わなくてもお安く作れます★
参考にしてみてください★
- 172236
- 1345
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】これからの季節に最適!玄関用DIY網戸Runten
-
DIYでトイレに棚を作る 少しおしゃれにてけぽん
-
グラッという時の食器棚対策!「ストッパー」取り付けレポ南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
防水パンのカバーを簡単DIY♪「掃除も楽」で「見た目」も「機能性」もアップ!cafefeel
-
【DIY】ラブリコを使って、デットスペースを大容量の物置きスペースに!mirinamu
-
【キッチンのゴミ箱、どうやって選ぶ?】無いのであれば、DIYでジャストサイズを作っちゃおうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
[DIY]洗面所にランドリーワゴンをつくる。そあら
-
☆冷蔵庫横のすきまを有効活用!ワンバイ材で作るストッカーDIY☆mont-blue☆imoan
-
ラブリコと室内干しワイヤーで壁を傷つけずに室内ランドリースペースをDIY!HANDWORKS*RELAX
-
レジ袋を機能的に収納するあつみん
-
狭いベット下にだって100均の材料だけで立派に隙間収納めめ
-
使わない時も!お洒落に置ける✨キャスター付きの移動台✨niko
-
高さ180㎝の収納棚を一人でDIY♫yuna