
salut!の古材で男前な飾り棚をDIY♪
急に暑くなりましたね┐('~`;)┌皆さん、体調は崩してないですか?いつも ご観覧ありがとうございます(*^ー^)ノ♪yukarin528です(^-^)今回は、salut!の古材とホームセンターで手に入る材料で 男前な飾り棚を作りました♪♪工程はとても簡単なのですが(^-^;ちょっと面倒くさかったです(*_*)最後までお付き合い よろしくお願いしますm(__)m
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 19670
- 88
- 0
-
いいね
-
クリップ
最初に 出来上がりは こんな感じになります♪♪
【材料】
salut!の古材 300×115mm(物によって多少のサイズのズレはあります)×2
ホームセンターの材料(今回はコーナンで調達)
長ネジ W1/4 280mm ×4
ユニクロ袋ナット W1/4 ×4
ユニクロ六角ナット W1/4 4個入り ×3
高ナット W1/4×20 ×4
古材の角に 曲尺を当てて 10×10mmの所にしるしを付けます。
しるしを付けた所を電動ドリルで穴を空けます。
六角ナットを 古材の厚さと袋ナットの厚さの所に 取り付けます。
六角ナットは上下があるので 平らになっている方を上向きにします。
古材を六角ナットの所まで押し込めて 袋ナットで留めます。
長ネジの端から60mmの所に 六角ナットを付けます。
ナットの向きは 平らな方が下向きです。
古材をはめたら 六角ナットを平らな方を上向きで付けて ナットで古材を挟んで固定します。
古材をはめる時に 穴がネジのサイズと丁度だったので、ドリルで削って穴のサイズを少し拡げましたf(^_^;
それでも はめ難かったから 金槌で叩いてナットの所まで入れてます(。>д<)
最後に長ナットを付けます。
もちろん平らな方が下向きです(^-^)
この長ナットで棚のがたつきを調節します。
がたつきの調節が出来たら出来上がりです(^-^)
なんとか それなりに棚が出来上がって 良かったですf(^_^;
今回も最後まで お付き合いありがとうございました(*^ー^)ノ♪
yukarin528でした(*^-^*)
- 19670
- 88
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】ハンティングトロフィー★ 紙粘土でナチュラルな壁飾り♪____kens
-
[DIY]セリアのメッシュワイヤーラティスを使った簡単でオシャレな吊り棚を作ってみました^_^K.T.W.S
-
賃貸でも大丈夫!原状回復出来る襖扉をラブリコでセルフリノベーション!Mika.re
-
【100均DIY】100均の材料で作るハンドメイド好き必見‼️糸立てスタンドsaomo
-
カラボにも使える♡ベニヤ板と100均のスノコでパタパタ扉をDIY♪♪yokochin
-
100均すのこを使ってラダーブックシェルフの完成and_a_plus
-
【DIY】1×4材で作るお洒落な木製ポスト♪リーマン70
-
木材だけで!?アイアン風テレビボードをDIY!Mika.re
-
【連載】イベント出店時はレジカウンターとして自宅では収納棚として使える!折り畳み式棚をDIYHANDWORKS*RELAX
-
【DIYレシピ】たくさん作って、重ねて場所もとらずに便利に収納!スタッキングボックスを作ろう♪株式会社エンチョー
-
◆自作工具・ジグあれこれPART1◆ぬくもり工房YUKI
-
ガスコンロカバーDIY♫yuna
-
セリアの【ワイヤーメッシュラティス】で‼️簡単ハンギングラック✨niko