
無印の「母子手帳ケース」が貴重品袋としても優秀だったのでその感想を書いてみました。
こんにちは、わらしべです。
昨年、災害対策の一環で「貴重品の持ち出し袋」をつくりました👷🏻♀️
試行錯誤の結果、今のところ無印の「母子手帳ケース」使い勝手がとてもよく🙆🏻♀️✨
その使用感を書き残しておこうと思います!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 33824
- 458
- 1
-
いいね
-
クリップ
変遷①100均ケース
今からちょうど一年前、今頃の季節。
何かあった場合、「緊急持ち出し用リュック」に放り込むだけでいいよう、
はじめて「貴重品持ち出し袋」というのを作ったんですね🎒⛑
ひとまずやってみよう、ということもあり、このときは100均で購入。
・通帳
・自立支援手帳
・印鑑
・小銭
を収納してみました。

緊急時用にとまとめたのですが、結果、手続きするときはこの袋ごと持ち出せばよく、準備にかかる時間が大幅短縮!
忘れ物もなくなるという思わぬメリットが👏🏻
「これはいい」と機嫌よく使っていたのですが、何回かするとそこは100均…早々にチャックの動きが怪しくなってきちゃいました💦
普段使いに耐えれないのはいざというときにも使えないだろう…
ということで、耐久性の良いものに買い替えることにしました。
変遷②吊るせるケース
次に購入したのが、無印の「吊るせるケース着脱ポーチ付き」。
旅先でアメニティの持ち運び用として愛用されている方も多い人気アイテムです😊
これに
・上段→印鑑
・中段→通帳やカード
・下段→現金
を入れてみました。

ただこれも、「耐久性がよくなり問題はクリアできた!」
と、最初の方は満足だったんですが、
使ううちに新たな改善点が見えてきました。
まず困ったのが、目的のものがすぐに取り出せないこと。
通帳とカードを中段のポーチにひとまとめで放り込んでいたのでひとつひとつ取り出し確認する必要があり、これが手間…

それと自立支援手帳。
通帳よりもサイズが大きく、ポーチの角に当たってしまい閉めにくい💦

閉めずに使うとカードがすベり出してしまうし…
チャックを閉めるたびに「ギュッ」と押し込む動作も手間でした😖
そして、地味に攻撃を仕掛けてきたのが付属のフック。
「吊るせる」のが売りなので仕方ないのですが、
開け閉めする度に収納ポジションからぴょこんと飛び出してきちゃって

毎回しまってあげなきゃいけない。

手帳を押し込みチャックを閉めて、
フックが出てこないよう気を付けながら、

ケースを折りたたんでベルトで留める。

開け閉めする度に発生するこの一連の作業、
使用頻度が上がるたびにどんどん面倒になりました!😂
変遷③母子手帳ケース
そうした点を改善すべく、新たなケースを探して見つけたのがこちら。
無印の「母子手帳ケース」です。

ストッパーはマジックテープ。
ワンタッチで開け閉めできるのでめちゃくちゃ楽チン!

中にメッシュポーチがついていて、現金はそこに収納しました。
肝心の本体はこの通り。
大きな開口部でガバリと開いて取り出しやすい!
自立支援手帳もすんなり収まりノーストレスです🙏✨

みてください、このカードホルダー。
めっちゃ付いてる!

キャッシュカード、普段は使わない診察券やポイントカード💳
ゴッチャにならず目当てのものがすぐに見つかるようになりました😭✨
さそと、意外と嬉しかったのがペンホルダー。
出先で貸してもらえることも多いのでなくても良いと言えばいいのですが
元は緊急時のことを考えて作った「貴重品持ち出し袋」。
やっぱり、セットしておけるのは安心です🥺

クリアポーチ部分には今はなにも入れていませんが、メモ帳や付箋を入れておくのも良さそうですね📝
半年使ってみた使用感
「母子手帳ケース」に買い替え、約半年が経ちました。
・たくさん入る
・出し入れしやすい
・目的の物が取り出しやすい
使い勝手、大幅アップ!
その分、
・そのまま持ち出すと結構重い
・嵩張る
というデメリットもありますが、月に1~2回の使用頻度なので、メリットの方を感じています👌

今後は、ペーパーレスやキャッシュレス、カードレスも進めながら、貴重品の見直しも適宜行っていきたいと思います😊
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
- 33824
- 458
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均ポーチがちょうどいい◎「子どもの診察券セット」と、母子手帳ケースの「その後の活用法」マツ
-
【収納】無印×ダイソー 詰め替えない薬収納nico8
-
車内の”ゴミ箱”問題どうしてる?スッキリ目立たずしかも便利な場所はココ!ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
【おくすり手帳をひとまとめ】無印の大人気商品「パスポートケース」はやっぱり優秀だった!マツ
-
【暮らし】鍵どこいった?セリアのリールキー&ベルトキーホルダーでプチストレスを解消!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【100均ダイソーのお薬手帳ケース】購入した3つを比較検証!ayako.anko
-
セリアで発見♪ワンアクションで押印できる便利アイテム整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
「あれどこいった?」を解決する!100均グッズですぐに見つかる書類収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
書類整理の救世主!テスト用紙もレシートも1年分の書類管理はドキュメントファイルにお任せ!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
100均のA5ファイルケースで忘れ物なし♪時短♪お出かけに便利♪美化委員 山崎希巳枝
-
絶対に失敗しない!保育園バッグを選ぶための3つのステップほどよいミニマリスト 香村 薫
-
購入時の箱は処分でOK!100円グッズで1歳でも子どもが自分で片づけられる”おもちゃ収納”へキッズオーガナイザー 中村佳子
-
見たいときにすぐ取り出せる!100均アイテムを使った説明書や書類の収納方法tnhome0217