
トレーを使って食事の準備を♪時短にも役立ちます!
我が家でずっと利用しているトレー。
家族の人数分用意して、食事もこのトレーに乗せて各個人で配膳するスタイルです。
食後に食器を戻すのも、各個人でトレーに乗っけて持ってくるので、時短で済んでとても便利。
また、トレーを置くためにキッチンカウンターもモノを置かないようにしているのですっきりしますよ!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 104891
- 365
- 19
-
いいね
-
クリップ
我が家のご飯の準備に欠かせないトレー
今日は、我が家で常に使用しているトレーについてご紹介します。
いつもご飯の準備をするときに真っ先に用意するもの。
それがこのトレーです。
まずは3枚(旦那が帰省時には4枚)並べてスタンバイさせます。
出来たものからササッと並べる
出来たものからトレーに置いていきます。
作業台もごちゃつきを最低限にできるし、
個人別にトレーを設けているので、これは娘、これは息子、と区別できて作業がスムーズにいきます
出来上がりはこんな感じ
カフェ風というより、定食屋風ですね。
トレーに乗せればまとめてダイニングテーブルまで運んでもらえるし、食べるときもこぼしてもテーブルにはさほど影響もなく。
我が家ではもう当たり前のように、こども達も自分でトレーを運んでくれます。
食事風景です
私はどうもランチョンマットがうまく使いこなせません。
毎回汚れて洗うのがすごく面倒なのです。
なので、このトレーだと汚れてもすぐに洗えて拭けるのでストレスなく使えます。
食後のキッチンカウンターとダイニングテーブル
お目汚し、すいません。
食後はこんな感じで戻ってきます。
トレーに乗せると一気にダイニングテーブルが片付くので時短家事につながり便利です。
キッチンカウンターもすっきりします
このやり方にすると、必然的にキッチンカウンターにモノを置かなくなります。
トレーをササッと準備するためにはカウンターがすっきりしていないと置けないので😊
なので、「すっきりしたカウンター」という嬉しい付加効果もできました。
すっきり暮らす
キッチンからのこの眺めが好きです😊
すっきりした空間を感じると、とても気持ちが軽くなります。
精神的な効果もあるし、時短効果もあるので、トレーを使った配膳はすごくおススメです!
以上我が家の必須アイテムのご紹介でした!
読んで下さりありがとうございます😊
- 104891
- 365
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【これで代用】キッチンの水切りカゴ整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
スッキリ見える部屋 のための片付け。「まずはここから」の4箇所とは!マツ
-
【コックピット収納】を意識して!時短・便利・キレイを叶えるキッチンの収納例南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
水切りかごやめてみませんか?キッチンを広く掃除を楽にする3ステップ。kukka
-
卵の収納トレーは使わない!手軽で簡単な卵の収納方法整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
ダイニングテーブルで勉強しているお子様へワゴン収納がオススメです!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
キッチンツールのおすすめ収納アイデア!引き出しを有効活用しよう!整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
気軽にアウトドア気分でお外ごはんも楽しめるデッキ活用法と目からウロコの収納法南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
毎日使う食器。出し入れを楽にする収納。rie_yamanouchi
-
あるものが隠れてます!貼るだけでスッキリ♪シンプルライフの秘密!A+organize
-
隠そうとすると、余計に散らかる。キッチンはオープンがオススメ♪削ぎ家事研究室室長*大塚 奈緒
-
子どもの”工作魂”をぐんぐん育てる収納:”工作ボックス”と”作品ボックス”を置いてみよう!キッズオーガナイザー 中村佳子
-
やること2つだけ!キッチンのワーク台を簡単リメイク&洗いカゴを置かない暮らしでスッキリとしたキッチンを実現☆aya-woodworks