
すのこリメイクで花台をDIY!パート1
ホームセンター材料と廃材、すのこを使って花台を作りました!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 28329
- 138
- 0
-
いいね
-
クリップ
使うのはホワイトウッド材&廃材♡
上の束ねてあるのが廃材。
したに束ねてあるのがホワイトウッドの1×2材です。
これに、すのこで余っていたものがあったので使います。
廃材を柱に用いるのはさすがにどうかと思ったので、ホワイトウッド材を柱に使います。
まず、柱となる木材を、蝶番で止めます。これを二つ作ります。
ホワイトウッド1×2材を四本使います。柱左右分です。
蝶番は内側にネジ止めが来るように止めます。
次に、一番下の段を作ります。
一段目と、柱を止めます。
四センチの幅の木なので木ネジ六センチを使いました(*^^*)
そして一番したの段をL字のステーで棚板部分と支柱を固定します。
続いて一段目もネジ止めをして固定します。今回は上の棚は軽いものしかおかない予定だったのでネジ止めだけでしたが、頑丈にしたい場合は下の段と同様にL字で固定しましょう。
水平になるように気を付けながら固定します。
固定し終わったらやすりがけをして表面のざらざらを取り除きます。
いよいよ塗装です!
塗りを開始します。
屋外用と言うことですので、念には念を。
下地として、ダイソーの水性ニス(オーク)で、全体をコーティングします。
二度、三度重ね塗りをします。
下塗りをしっかりしたら。。。本塗装!
続いて屋外塗料nuroで全体を着色します。
70ミリリットル二本使いました。
ここからはお楽しみTime
乾ききったら、スポンジにターナーミルクペイントの焦げ茶色でエイジング加工します。
表面や広い面は布などにつけ、擦り着色し、角などにはスポンジでしゅっしゅっと撫でるように着色します。
仕上げにクリアーファイルに文字をマジックで写しとり、カッターで切り抜き、ステンシルの基盤を作ります。
今回はillsie300の転写シールのものを写して、切り取り基盤を作りました。
黒のアクリル絵の具をステンシルブラシでポンポンと、ステンシルを施します。
乾かせばできあがりです!
- 28329
- 138
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【ペイントDIY】ペール缶を男前でかっこいいスツールにリメイク!maca Products
-
【連載】イベント出店時はレジカウンターとして自宅では収納棚として使える!折り畳み式棚をDIYHANDWORKS*RELAX
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
切って繋ぐだけ!簡単塩ビ管ラックをアイアン風に♪ゆぴのこ
-
【ミニ階段が可愛い!】100均のスノコや角材でディスプレイラックを作ってみました♡Le_lien
-
100均の鏡を5枚使って姿見にリメイクDIY!HANDWORKS*RELAX
-
コーヒー麻袋で作る乱雑バッグの目隠しカーテン【針金を針にして縫ってみよう】lovekuma_emily
-
発泡ブロックと塩ビパイプでブックスタンドをDIYswaro109
-
DIYでデットスペースにビンテージ風の収納BOXを作ろう!wagonworks
-
天井からぶら下げるものが作りたくて 渋テイストの網ハンギングURRK*ものづくりCafe
-
『セリアのブリキプレート×古材風塗装板』を組み合わせて存在感のあるラスティックなウッドサインボードをDIY☆aya-woodworks
-
ピアスやヘアアクセ、腕時計を可愛く見せる収納に♪簡単な飾り棚の作り方 おもちゃにもelie.snowdiva
-
ラブリコDIYで余った2×4材でキッズ用踏み台をDIYHANDWORKS*RELAX