
子供の上履き洗い、とにかく楽にしたい方へおススメのアイテム
毎週末子供たちが学校から持って帰ってくる上履きや外履。とにかく1週間でなんでこんなに汚れるの!?というほど(笑)わたしも子供の頃はそうだったのかぁーと全く自分の上履きや外履の記憶がありませんが、毎週洗うのって結構大変ですよね。そんな思いのお母さん!とっても楽になるアイテムがあるんです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 199370
- 433
- 4
-
いいね
-
クリップ
こんにちは。
いつも読んでくださいまして、ありがとうございます。
お子様が毎週末持って帰ってくる上履きや外履き。
子供が大きくなれば自分で洗いなさーいと言えますが幼稚園児2人や3人となると、お母さんやお父さんが洗わないといけませんよね。
その靴の量を洗う前に見るだけため息をついてしまうことも(笑)
時間があれば丁寧に洗えますが、他にもやりたいことがあったり出来るだけ靴を洗う時間を少なくしたいと思ってる方も多いのではないでしょうか?
私もその一人でした。
そこでずーーっと悩んでたモノをゲットしたら靴の洗濯がとっても楽になりました。
そして靴も満足するほど綺麗に☆
わたしと同じ気持ちのお母さん方に是非おすすめしたいアイテムがあるんです。
靴用の洗濯ネット
それは靴専用の洗濯ネット!
『洗濯機ですすぎ、脱水 シューズ丸洗い専用ネット』
です。
名前の通り、靴専用のネットなんですが、
このネットに入れて洗濯機を回すだけで綺麗になるというもの。
はじめは半信半疑でしたがかなり綺麗になったので驚きです。
洗い方
洗い方は簡単です。
まずは中に入ってる砂は落としてください。
また中敷も取り外します。
そしてそのまま専用のネットに入れるだけ!
私が愛用しているのは、27センチまでの靴なら1足。
子供用の靴だと2足入れて洗うことができます。
専用ネットの構造をチェック!
靴専用ネットの中の構造を見てみると、靴を痛めつけないための衝撃クッションがなんと9本もあります。
大事な靴ですからしっかり衝撃から守ってあげたいですよね。
写真で見てもわかる通り、かなり厚みのあるクッションなので安心して使用できました。
洗濯機にポイ
靴専用ネットに入れたら、あとは洗濯機に入れるだけ。
洗剤も特に専用の洗剤は使わず、洗濯用洗剤のみ使用しました。漂白剤や柔軟剤は使用していません。
※他の衣類とは一緒に洗濯はしないよう気をつけてくださいね!
ネットを数枚使ってまとめて洗うこともできます。
あとは通常の洗濯と同じようにすすぎ→脱水の設定をして洗濯機にお任せするだけ!
※すすぎはしっかりする必要があるので2回設定でやります。
Before→After
どれくらい綺麗になったか気になりますよね。
まずはBeforeのお写真から。
これがこうなりました!
After
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
十分すぎるほど綺麗に。
今までゴシゴシと力を入れて洗っていた時間が、洗濯機に入れるだけでここまで綺麗になるので他の家事ができるように!
脱水まで洗濯機にお任せなのであとは干すだけ。
ちなみに、写真では天日干ししていますがお靴屋さんの方が日陰で干すのがベストと教えてくれました。
靴専用のネット、気になる方は是非お試しくださいね!!
※洗濯機で靴を洗うのが抵抗のある方はおやめくださいね。
ちなみに私は乾かしたあと無印良品のケースに収納しています♡
フックにかけられるようにもなってるので、洗濯機横にかけて収納してもいいですね!
Instagramでは日々の暮らし、掃除、収納を記録してます☆よかったら見てみてください!
実は本を出版しています(笑)
書籍『時間もお金もかけないほったら家事』
お掃除熱がぐーんと入る一冊になっています。
全国各地の書店、Amazon、楽天などでお取り扱いしてます☆

- 199370
- 433
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【しくみ作り】急な出張も怖くない!夫も自分で支度ができる『5つのしくみ』yoko-houseworks
-
週末の面倒をこれで解消!お子様がいる方必見です!4696mono1222_shoko
-
靴は洗濯機で洗えば一発?!ダイソーやニトリのおすすめ洗濯ネットもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【楽家事】おうちのマットを解決!洗う頻度に悩まない選択。kukka
-
まさに洗濯革命!ランドリーまぐちゃんがすごい!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
絵の具も墨も落ちる!入園入学準備にウタマロ石鹸も追加しましょう整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
【お下がり】子供の洋服にガッツリお名前を書きたくない時に○◯が便利すぎる!Fujinao(フジナオ)
-
ママ必見!”靴乾かない問題”を解決する3つの方法キッズオーガナイザー 中村佳子
-
ドラム式洗濯機には✨ドアストッパーがマル(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾niko
-
脱衣所に家族の着替えを集合させたら少し家事が楽になったtme_home
-
びちょびちょ&いや~な臭いとさようなら!タオルを気持ちよく使うための工夫nico8
-
コインランドリーに洗剤は持ち込むべき?初心者必見の使い方ガイドLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯のりでパリッと仕上げる!正しい使い方・のり付けの効果・活用法を伝授♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部