
キッチンばさみをフル活用!包丁・まな板いらずで時短家事!流行りの下味冷凍に◎
お肉はだいたい纏め買いが多い我が家。
コストコでさくら鶏を購入して下味冷凍しています。
野菜はよくキッチンバサミを使っていましたが
お肉もこれで切ったら楽じゃない!?と思い立って
キッチンばさみでやってみた所とっても楽だったのでそれ以来、お肉もキッチンバサミでカットするように♡
そんなズボラさん必見の方法をご紹介します!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 21608
- 21
- 0
-
いいね
-
クリップ
コストコ名物?のさくら鶏
こちらをカットしていきます!
以前までの方法
まな板にラップを敷き、その上から開いた牛乳パックを置き、包丁でお肉を好きな大きさにカット!
当時のこだわりポイント
牛乳パックの上でカットするのですが、念の為、天板の傷防止の為にまな板を敷いています。
包丁はお肉専用の包丁(以前使用していて欠けたもの)を使用し、フルーツ類などのカットには使用しません
お肉から汁が垂れることもあるので、まな板にラップを敷いています。
キッチンバサミでカットする方法
お肉を開封し、大きな鍋へ、そのまま好きな大きさに、はさみでチョキチョキ。
※指を切らないように気を付けて下さい。
切り終わったら、好きな味付けをして冷凍庫へ。
使い終わった鍋は、お水を入れて一緒に沸騰させてから洗います。75°以上のお湯で1分以上はつけてください。
(ハサミにもよるかと思いますので、自己判断でお願いします)
こだわりポイント
ハサミを使用することにより、お手軽簡単!
包丁では切りにくい皮部分もカットしやすいです。
また、皮部分を剥がす場合も、ハサミで切りながら出来るので簡単です!
鍋に生肉を直接入れることにより、使用後は容器をそのまま煮沸消毒しています。
我が家のキッチンバサミ
お肉をカットするようになってから、野菜用とお肉用をなんとなく分けて使っています。
ホワイト(セリア)がお肉用、グレー(ダイソー)が野菜用です。
4キロの量です!笑
こんなデメリットも…
ただひとつ残念ポイントが…
キッチンばさみでは、削ぎ切りが出来ません。
というか、出来るかもしれないけど、すごい角度で難しそう笑
なので、削ぎ切りにする場合は以前の方法でやっています。
こんな感じで下味冷凍しています
唐揚げ用、煮物用など、好きなように小分けして冷凍しています。
いかがでしたか??
今回は、こんな方法もあるよー!というご紹介でした!
キッチンバサミ、便利ですよね!
百均で、いろんなカラーや大きさが販売しています◎
安価なので、お肉用、野菜用…と我が家のように複数いかがでしょうか♡
- 21608
- 21
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ダイソーで発見!フリーザーバッグからポリ袋に変更で楽チン冷凍庫収納マスターライフオーガナイザー井手本亜希
-
バターのお悩みを解消!カットも保存も出来る便利なバターケース☆akane.cn20
-
これも100均⁉野菜が麺のようにカットできるヌードルピーラーを使ってみた思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
これ一本でグーンと楽になる♪手作りヨーグルト派におすすめなダイソーアイテム!南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
コストコのプレスンシールがすごかった!ks._.myhome
-
バターを美味しく保存する方法。初めのひと手間がポイントです思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【収納】ALL100均で冷蔵庫収納♪使える100均容器はコレ!我が家
-
【ヒットするにはワケがある】100均「シャカシャカねぎポット」を使ってみた【神アイテム】つくもはる
-
○○するだけ!?驚くほど簡単に味噌を詰め替える裏ワザつくもはる
-
【100均】セリアのキッチングッズが楽しい!ユニークな商品5選LIMIA お買い物部
-
冷凍庫の収納は倒れないタッパーで♪__________7hm7_____
-
いつもキレイな魚焼きグリルの秘密!お手入れらくちんなグリルプレートを活用してキッチンの後片付けをラクチンに♪りんご
-
コストコの「プレスンシール」を切りやすく工夫しました!uchan_cube