
【DIY】収納率が大幅アップ!ロフトをDIYして子どもの遊び場と収納を作ってみました。
子ども部屋の狭さと収納率の低さを解消するため、ロフトをDIYして遊び場と家具も入る収納を作ってみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 26165
- 169
- 0
-
いいね
-
クリップ
1×4材とカラーボックスを使ってロフトをDIY
今回ロフトを作るにあたって、DIYでロフトを作られた方のリミアの記事やブログを色々と参考にさせて頂き、出来る限り簡単で丈夫な作りになるものを考えました。
材料
今回のDIYでは1×4材(1.9㎝×8.9㎝)の木材をメインに使用していきます。
まずは下記の寸法で1×4材を予めカットします。
◆1×4材
(A)143㎝を4本
(B)130㎝を3本
(C)79㎝を4本
(E)79㎝を4本
◆角材
(D)144㎝を2本
◆集成材
79㎝×144㎝(厚み1.2㎝)
作り方
工具はインパクトドライバーを使用していきます。
それでは早速DIYしていきます。
まずは(A)と(E)の木材をビスで固定して一本の柱にします。
これを4本作ります。
(A)と(E)を固定して作った柱を2本、(C)の木材でH型に固定します。
底辺も(C)で固定します。
同じものをもう1つつくります。
(E)の柱の上に(D)の角材を乗せるように置きそれぞれビスで固定します。
(D)の外側にL字金具を付けその上に(B)を乗せて固定します。
(B)をL字金具で固定したら、内側からビスを何ヵ所か打って(D)と固定します。
反対側も同じように固定したら、(D)の上に天板を乗せます。
(B)を乗せる箇所以外にも補強のため四隅をL字金具で固定します。
カラーボックスを2台組み立てます。
組み立てたカラーボックスを2台横にして積み重ねロフトの内側に入れます。
天板との間がちょうど2㎝ほどあくので、(B)を1枚間に入れて固定します。
カラーボックスの横に隙間ができるので角材を固定して目隠しします。
カラーボックスの横の空間を目隠しするため、ちょうど良い大きさのMDF材を貼り付け壁をつくります。
既製品のベビーサークルをちょうど良い幅にカットします。
カットしたベビーサークルをビスで固定します。
艶なしホワイトのペンキでロフト全体を塗ります。
最後にロフトの天板にクッションフロアーシートを両面テープで貼り付けます。
完成
たっぷり収納ができるロフトが出来ました!
ロフトの中にはスーツケースや来客用の予備の椅子などふだんは使わない大きくかさばるものがたっぷり入りました!
まだ子どもの遊び場としては未完成な状態ですが、土台のロフトはこれで完成!
引き続き子ども部屋リフォームしていきたいと思います。
- 26165
- 169
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】本当に自作?高見えするパソコンデスクの作り方と材料を紹介LIMIA DIY部
-
収納ベンチの作り方ノリエ
-
***押入れにロッカー風の引き出し収納をDIYehami123
-
【賃貸OK!】ラブリコを使って和室の床の間をワークスペースに♪R
-
【DIY】これならできる!木枠を作って繋げるだけ!ディスプレイ・収納などに便利な基本のウッドボックス作り☆aya-woodworks
-
【DIY】憧れのブックシェルフも簡単に作れる!お洒落なアイデアをまとめました♪LIMIA DIY部
-
キャスター付収納BOXでベッド下を有効活用!Mineふぁくとりぃ☆
-
ディアウォールと2×4材でデッドスペースを収納に!kumi*
-
間仕切り【DIY】ディアウォールやカーテンで壁作る!1部屋を2部屋にLIMIA DIY部
-
[DIY]洗面所にランドリーワゴンをつくる。そあら
-
セルフリノベ第2弾★食器棚とカラボでキッチンカウンターをDIY.*asuka__na
-
わずかな隙間も見逃さない!玄関のデッドスペースに収納棚をDIY♪HANDWORKS*RELAX
-
壁面わずか5cmのスペースをディアウォールで有効活用🙌K.T.W.S