
カフェ風窓枠もキットならできちゃう?!❶石❺鳥のエコ二重窓(*≧∀≦*)⭐️
ずーっとカフェ風の窓枠にしたいなぁーぁと思っていました。
それがある問題を解決しようと買ったキットを使ったことがきっかけで実現しました🤗
その問題とは結露。
マンションの我が家の寝室は家族4人が寝ると窓に結露が溢れるほど出てしまいます。。
それはぞうきん一枚では足りないくらいで…m(__)m
二重サッシにすべくリフォームを業者に依頼したいけどタイミング的になかなか踏ん切りがつかず、いろいろリサーチして、見つけました!
初めて買ってみたのでいろいろと不安でしたがサイズを合わせるための金鋸も同梱されていたのでメジャーなどあとは家にあるものでできたんですー🤗✨
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5898
- 44
- 0
-
いいね
-
クリップ
beforeは撮っていませんが、元々のサッシは格子状の線の入ったすりガラス?です。縦に線が入っているのが今回取り付けたキット、エコ簡易内窓です。
(黒っぽい横線は外側のルーバーです)
ポリカーボネートなのでクリアではありますが、中にいくつも仕切りがあります。
最初に見つけてサンプルを見た時には、この縦線が気になるかなぁと思っていましたが、元からある窓がすりガラスなのもあり、私は特に気になりません🙆♀️✨
キットの詳細はメーカーサイトをご確認頂くのが良いかと思いますが、簡単に手順を紹介しますと、測る→計算する→切る→はめる→貼る→はめるという感じです。
(ビスも入っていますが、私は両面テープだけで設置しています。使うか使ないかは個人で選ぶようです)
私は窓枠に内窓を貼っていく前にマステで窓枠の色も変えました(^^)
このようにすれば、賃貸でも設置ができそうですね⭐︎
この内窓はサッシを除いて窓枠に3cm以上の幅が残っていれば設置できるそうです。
この窓枠を設置した後、ポリカーボネートに格子状に黒のマステを格子状に貼ることで、カフェ風のなんちゃって窓枠になるんです。
4種類ほどサイズがありますが、上、下、横レールがそれぞれ形が違うため、高さと幅を反転してサイズを選んでしまうと残念な事になるので注意してください。
↑私は残念なことになり、手間をかけることで挽回しました(( _ _ ))..
設置してから2週間ほど経ちました。一番ひどい時期は過ぎたのでそこでの比較はできませんが、それでも結露の量は格段に変わるのではないかと期待できるくらい今の結露量は少ないです。(現在は結露が出ていません)
そして確かに2〜3度ほど室温が違うような気がしています。
初日はその温度差で、羽毛布団を上まで被っていると暑いと感じたほどでした( ・∇・)
また夜の気になる時間帯に赤ちゃんが泣いても、二重窓つけてない時より聞こえないんだろうなと思うと、その分多少なりとも気は楽になっています。
※個人の感想です。
断熱、省エネ、結露防止、防音と効果がうたわれています。
お悩みでしたらご検討されてみてはいかがでしょうか🤗✨
また、これを本来の二重窓にするのではなく、パーテーションとしてアレンジして設置するのもおしゃれだと思いますよ😍✨
その他アイデア投稿しています。
気になるものがありましたら、是非のぞいてみてくださぃね( ^ω^ )⭐️
- 5898
- 44
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【簡単DIY】冷気のシャットアウトでもう寒くない!自分で設置出来る内窓を取り付けてみました♪ayu__maman
-
【玄関用網戸】自然の風が心地良い♬いつでもお部屋の空気をリフレッシュできる玄関用網戸ドアーモを取り付けました☆aya-woodworks
-
原状回復OK!大掃除のついで感覚でも出来る、床リフォーム♪cafefeel
-
お風呂をセルフリフォーム!低価格のDIYアイデアで驚きの大変身LIMIA 住まい部
-
【大胆リフォーム】窓をなくして過ごしやすいお部屋に大変身!費用と実例まとめLIMIA 住まい部
-
壁のセルフリノベーションは思ったより簡単!賃貸でも原状回復できるって本当?LIMIA 住まい部
-
窓枠・サッシのリフォーム!さまざまな種類をご紹介!LIMIA 住まい部
-
【DIY】寒い部屋の対策にオススメ!内窓をつけて温まる部屋作り✨Hazuki
-
障子の洋風リフォーム!ご自宅に合ったベストな方法は?LIMIA 住まい部
-
寒い冬こそ窓断熱!断熱シートとセリアで魅せる断熱窓に ♪我が家
-
【DIY庭づくり2】再利用のアルミ支柱でウッドフェンスを手作り♪素人のフェンス作りは失敗続きneige+手作りのある暮らし
-
原状回復OK!普通の窓が静電気で目隠しガラスに大変身!Fujinao(フジナオ)
-
ベニヤ板の壁をリフォームする方法をご紹介LIMIA 住まい部