
漆喰DIYで明るくナチュラルな洗面所へ♡*
洗面所に漆喰(うま〜くヌレール)を塗って,イメージチェンジをしました*
これから漆喰を塗ることを検討されている方のためにも,初めての漆喰塗りで準備したもの,その手順などをまとめてご紹介します◎
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 63878
- 423
-
いいね
-
クリップ
我が家の洗面所のbeforeです*
リメイクシートやカゴなどを駆使してお気に入りの洗面所ではあるんですが…
実はこの部屋の壁紙が,元々凸凹していることもあってか,リメイクシートやタイルシールなどの類のものがしっかり張り付きにくいみたいで,手洗い横のタイルシールが,日が経つにつれ少しずつ剥がれてきてしまいました。
また,この部屋の壁紙そのものも,住み始めて6年以上が経ちますが,継ぎ目の部分が少しずつ変色して目立ってきていました。
そんな時,お友達が漆喰でDIYしているのを見て「これだ!」と思い,我が家にも取り入れてみることに!
我が家は過去にご紹介したことがありますが,リビングのみ漆喰なのです。⬇️
漆喰壁であるリビングは,他の部屋に比べて壁の経年変化が少なく,いつまでも綺麗な状態を保っていること…
たまにひび割れてきても,上から漆喰を塗ることで簡単に補修できること…
何より漆喰壁は雰囲気があって好みであること…(無垢床との相性もバッチリ!)
これらを踏まえると,我が家は比較的何の躊躇もなく漆喰DIYに取り掛かることを決意できました✩.*˚
漆喰DIYの準備物
というわけで,早速色々購入してきました✩.*˚
写真に写ってないものも含めて用意したものをご紹介します♩
【洗面所の広さ】
3.76㎡。約2畳とちょっとくらいの広さです。
【準備物】
〇漆喰(うま〜くヌレール)5kg×2個
※初め5kgを1つしか購入してませんでしたが,2度塗りの必要があり,後から追加購入しました。今回5kgを1つと半分くらい使いました。
〇養生テープ(いくつかあると安心かも)
〇新聞紙
〇ゴミ袋
※ゴミ袋はハサミで切って開いた状態で使いました。新聞紙は床に敷いておくと,塗り終えた後の掃除がスムーズです。
〇左官コテ
〇ビニール手袋
※漆喰を塗るのに使用します。100円ショップのもので問題なく使用出来ました。
ビニール手袋は我が家は家にあった使い捨てのものを使用しましたが,トイレ掃除などに使うちゃんとしたゴム手袋(使い捨てでないもの)の方が破れにくいのでいいと思います。
〇おたま
〇漆喰を一時的に乗せておくトレー
※おたまは漆喰をトレーに乗せるのに使います。
トレーは漆喰の重みに耐えられるものであれば何でも大丈夫だと思います。片手でトレー(on漆喰)を持ち,片手で左官コテなどで塗っていくイメージです。我が家はダンボール紙をトレーの形にして代用しました。専用トレーも販売されています。
ちなみに,店舗によるかもしれませんが,「うま〜くヌレール」が売られてある場所に,漆喰の塗り方DVD(無料配布のもの)が置かれてありました。初めての方は,ご覧になると非常に参考になるかと思います。
うま〜くヌレールの公式サイトの方にも塗り方については細かく説明が載ってあります。
私はホームセンターで購入しました。
では,物がそろったら,早速DIYの準備に取り掛かります◎
漆喰DIYをはじめよう!
①飾りや家具などの撤去
不要なものを全てとっぱらっていきます*
移動できるものは全て移動を。
②お部屋の掃除・ホコリの除去
モノをどかしたついでに掃除しておきましょう。
掃除機がけはサラッとで構わないのですが,結構大事だと思うのは細かい所のホコリ取り。
養生テープをこの後貼るので,ホコリがあるままだと貼りつかなくなると思われます。
あ,掃除時もこの後の漆喰塗りの時にも共通して言えますが,窓は開けて換気しておきましょう。(漆喰の乾きも早くなります)
③養生していく
漆喰が床や扉などに付着しないよう,細かくしっかりと養生していきます。
漆喰は余程のことがない限り,垂れてくる心配はないので,床全面に新聞を張り巡らせる必要はないかと思います。
ただ,後に養生テープを剥がす時に,乾いた漆喰がパラパラとこぼれ落ちてくるので,我が家はある程度先に新聞紙を下に敷いておきました。(それでも後ほど悲惨なことになります〜笑)
ブレーカーや窓,入口上,洗面台にはゴミ袋で覆うような形でも養生しました。
④漆喰を塗る
ようやく漆喰塗り開始!
万一洋服についても大丈夫なように,作業時には汚れてもいい服装で行います。
「うま〜くヌレール」は室内の壁には《仕上げ用》のものを2度塗りすることを推奨しています。(一部下地が必要な壁もあります)
なので我が家も1度塗りでしっかり乾燥させた後,2度塗りを行いました。
写真暗くてすみません。
手で塗っても,コテを使っても,いい感じに味わいが出るのが漆喰のいいところですね*
強アルカリ性なので,皮膚につかないようにお気をつけて。。(付着したらすぐに洗い流しましょう)
コテを使えば綺麗な壁面になりますが,漆喰は手袋を付けた手で多少ぐちゃっと塗りつけてもそれなりに味が出るものです*丁寧に丁寧に…ってする必要がないのは,適当な性格の私にも向いてます(笑)
⑤養生テープを剥がす
2度塗りが終わったら,すぐに養生テープを剥がしていきます◎
乾き切ってしまうと,テープが剥がしにくくなったり,壁がパラパラと崩れやすくなります。
やっぱり床は悲惨なことに。。笑
完成です✨
ついでに雑貨を減らしてみたり…ちょくちょく変えたところもあります*
漆喰にしたことで,心なしか明るくなったように感じます◎
壁に貼ったタイルシールも剥がして漆喰を綺麗に塗りましたので…シールが剥げたりだとか,壁の変色だとかも,これで気にならなくなりました!
グリーンとの相性もバッチリ✨
全体的に,すごーく大満足です◎
漆喰にしたことで,インテリアとして楽しめる発見が新たに出てきそう✨
飾り類も減らして,今後少しずつスッキリした洗面所にシフトしていきたいです◎
今回タオルバーなど,細かいグッズも投入したのですが,長くなりましたのでその辺はまた次回ご紹介します。
長くなりましたが,どなたかの漆喰塗りの参考になれば嬉しいです✨
お読みいただきありがとうございます🙏🏻
- 63878
- 423
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
技なし★1日で和室を洋室風にイメージチェンジする方法♪Mily
-
【DIY】水回りの汚れ防止に!キッチン床をクッションフロアに貼り替える時のコツneige+手作りのある暮らし
-
DAISO✨ちょっと厚め・newリメイクシート✨洗面所に貼ってみました!niko
-
絶対たまる巾木の埃やパッキンの油汚れ対策alumichan0730
-
ダイソーのレンガ風シートで壁紙のキズをおしゃれに隠そう!mini5597214
-
100均で手に入るアレと家に必ずあるものを使ってお掃除を劇的に楽にする方法ks._.myhome
-
原状回復OK!大掃除のついで感覚でも出来る、床リフォーム♪cafefeel
-
張替え編〜クッションフロアでイメチェン!賃貸でも諦めないで.クッションフロアを失敗しないポイントkakihome
-
油ハネもこわくない!リメイクシートでキッチンの壁紙をおしゃれにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
玄関に国産壁紙で腰壁風をDIYURRK*ものづくりCafe
-
春☆新学期♪漆喰でトイレをセルフリノベーションDIY☆aya-woodworks
-
DIY初心者さん向け♪100均塗料って実際どう?の疑問を解決!〜アクリルスプレー編〜____pir.y.o
-
意外と簡単♫クッションフロアを貼ってみよう!mirinamu