
夕食のメニューは献立ボードにおまかせ♡
毎日、朝昼晩と繰り返す食事の準備。今日の夜は何食べよう。。。と悩むことはありませんか?さらに、夕食を済ませたら、明日の夜はどうしよう。。。とまさに無限。
夕食のメニューだけでも、まとめて考えると、買い物も食事の準備もとても楽になります。今回は、ニトリのブラックボードで作った献立ボードを紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 119612
- 1549
- 16
-
いいね
-
クリップ
ニトリのブラックボードを活用
ニトリのブラックボードは、軽量でシンプル♡マグネットも使えるので、メニュー作りの時もスムーズに作業できます。
サイズはMとLの2サイズありますが、わたしが使用しているのは、Mサイズ(30×45)です。
献立ボードの活用法
ブラックボードに直接貼ってあるのは、日付テープだけです。テプラで31日分の日付テープを作って、貼っています。
次に月名のマグネットを貼ります。
月名の横のマグネットは、ブラックボードに付属の白いマグネットに100均のシールを貼ったものです。
あとは、ひたすらメニューを考えて、ポチポチ貼り付けていきます。
わたしはだいたい2〜3週分くらいを作っています。家族からリクエストがあったり、自分でも作りたい料理があれば、それだけでも貼っておいて、あとで副菜などをプラスしていきます。
ちなみに汁物は、普通のお味噌汁であれば、献立ボードには入れず、冷蔵庫のあるもので作っています。
献立マグネットは100均のケースで仕分け
献立マグネットは、100均のケースに仕分けて入れています。シンプルな献立ボードにしたくて、マグネットはすべて白で作っているので、肉料理、魚料理、サラダなどで分けておくと、使いやすいです。
買出しはなるべく週イチ
わが家の食品の買出しは、週イチで済ませることが多いので、買い物の前日にメニューの確認をして、買い物リストを作ります。
チラシなどでお買い得品があれば、メニューを微調整することもあります。
買い物の回数も減るので、余計なものも買わなく済んで、節約にもなります♡
この献立ボードにたどり着く前は、カレンダーに直接書き込んだり、付箋に書いたメニューを貼ったりしていましたが、どちらも面倒で中断してしまいました。マグネットを作る作業は、少し手間はかかりますが、できてしまえば、必ず楽ができます♡
日々の献立作りに時間を費やし、悩んでいる方の参考になれば嬉しいです*ˊᵕˋ)
- 119612
- 1549
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
これでもう悩まない?!マグネットで楽々献立表♫ayako.anko
-
ごはんの準備を楽にする工夫*pink maple
-
【Can Do】小分け冷凍を見直してみました!amane
-
冷蔵庫収納はダイソーにお任せasamiiimasa
-
我が家の冷蔵庫の使える収納用品シリーズ♪⑤冷凍庫編南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
家事カレンダーを作りませんか?日常に埋もれる家事を無くす簡単なワザ!kukka
-
【100均】作り置きや冷凍保存食品に大革命!あると助かる♪日付の書けるマスキングテープつくもはる
-
【簡単】スッキリ使いやすい冷凍庫の収納アイデア!kayoacco
-
冷凍庫の収納は倒れないタッパーで♪__________7hm7_____
-
これが100円?便利すぎて手放せない!ラべリング大好き主婦の救世主!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
卵の収納トレーは使わない!手軽で簡単な卵の収納方法整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
頑張りすぎない冷蔵・冷凍庫収納のマイルールmai3
-
「あれ買うの忘れた」をなくしたい!100均材料でつくる日用品の在庫管理表はやし あき