
春は気分も一新、カーテンの衣替え♪冬の汚れを持ち越さないカーテンの洗濯テクニック
寒い冬が終わり、待ちに待った春はすぐそこ。気分も一新させたいところですよね。そこでお部屋の衣替えをしてみてはいかがでしょう。ただ、家具を買い替えるのはお金も手間もかかって大変。そこで今回は、〔川島織物セルコン〕から、簡単にできる“お部屋の衣替え”としてカーテンを変えるアイデアをご紹介します。
- 3982
- 21
- 0
-
いいね
-
クリップ
お部屋の簡単な衣替えは、カーテンから始めましょう!
カーテンはお部屋の中でも大きな面積を占めます。家具を動かしたり、新しい家具を買うのも“お部屋の衣替え”になりますが、カーテンを替えればお部屋の印象はガラッとチャンジ!
例えば、冬に活躍してくれた厚手のカーテンを、春らしい明るめの色の薄手のカーテンに替えてみましょう。お部屋の雰囲気も明るくなるはずです。季節ごとにカーテンを替えてみるのも“お部屋の衣替え”の一つの手段なのです。
ちょっと待って、冬に使ったカーテンをそのまま収納はNG!
ではいざお部屋の衣替えをしようと、長い冬の間に使っていたカーテンをたたんで、そのままタンスにしまう……? それこそ気をつけたいポイント! カーテンを外してそのまま収納することはおすすめできません。
なぜならカーテンはみなさんが思っている以上に汚れています。窓を開けた際に溜まったホコリや花粉、家庭内のダニやタバコの匂いなど、実はカーテンは汚れが溜まりやすい箇所なのです。次のシーズンにそのカーテンを取り出して使うと、空気中にそれらの汚れが飛散してしまいます。だからこそそのまま収納するのは問題アリ、です。
そこで、季節の変わり目のこの時期にカーテンを洗いましょう!
カーテンの洗い方のポイント
洗濯の前にまずは「取扱絵表示」をチェック!
カーテンの洗濯の前にまずは「取扱絵表示」をチェックしてみましょう。
カーテンには、「洗濯機マーク」や「手洗いマーク」など、マークがついているはずなので確認が必要です。まず、水洗いがNGの場合は家庭で洗うことができないのでクリーニングに出しましょう。ただ、水洗いがOKだとしても素材や縫製により、洗剤や水の温度、乾燥の仕方が変わってくるので、そこもチェックが必要です。
上手なカーテンの洗い方
「取扱表示」を確認したら、カーテンを洗ってみましょう。上手なカーテンの洗い方をご紹介します。
1. ホコリを払い、フックを外す
カーテンのホコリは目ではっきりと見えます。見える範囲のホコリは払っておきましょう。ある程度ホコリを払ったら、フックをすべて外します。
2. ジャバラ状に折りたたみ、洗濯機へ
カーテンをジャバラ状の「屏風たたみ」をしてネットに入れて洗濯機へ。水量は「最大」、水流は「弱」に。市販の中性洗剤、または弱アルカリ洗剤をおすすめします。
3. 脱水
脱水は20~30秒で構いません。脱水をしすぎるとカーテンの形が崩れてシワがついてしまうので注意が必要です。
4. 洗ったカーテンを吊るして干す
フックをつけて、いつものようにカーテンレールに吊るしましょう。脱水が短めなので水が垂れたらタオルや新聞紙を敷きましょう。
いかがですか? カーテンは意外と簡単に洗濯できますよね♪
〔川島織物セルコン〕の《ウォッシャブルカーテン》がおすすめ!
何度もカーテンを洗っていると、どうしてもシワや型崩れをしてしまいます。そこで、おすすめしたいのが、〔川島織物セルコン〕の《ウォッシャブルカーテン》です。《ウォッシャブルカーテン》なら、洗濯を繰り返しても生地の縮みや色落ち、色あせが起きにくく、乾燥も早いので小まめに洗えて清潔さを保つことができます。
実は〔川島織物セルコン〕の多くのカーテンには、〔日本インテリアファブリックス協会〕が認定した「ウォッシャブル」マークがついています。ご家庭で洗えるか洗えないかはカーテンを買う際の重要な要素です。ぜひ一度確認してみましょう。
〔川島織物セルコン〕にはカーテンのデザインが豊富にそろっています。きっと春にぴったりな明るい柄がみつかりますよ♪ 詳細はホームページをご覧ください。
LIMIAからのお知らせ
楽天ポイント最大50%還元♡楽天スーパーDEAL!
人気ブランドから日用品までポイント高還元!毎日更新中!
- 3982
- 21
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【大掃除】意外と汚れているカーテンを洗って、気持ちよく新年を迎えよう!川島織物セルコン
-
【初心者向け】コインランドリーの使い方|料金目安や持ち物などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
冬物のしまい方!セーターやニットも平干しネットでおうちクリーニング暮らしに「やさしい」アイデアを。
-
自宅でできちゃう!毛布の洗濯方法を紹介~洗い方から干し方まで~LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
スキーウェア・スノボウェアは洗濯できる!上手な洗い方・ポイント・保管方法を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【週に1回がベスト】布団カバーの洗濯方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
自宅でできるカーテンの洗濯方法って?洗濯頻度と洗い方のコツを紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
実は隠れた汚れがいっぱい!カーテンを洗濯して気持ち良い窓際へLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
靴はコインランドリーで洗うのが便利!靴専用洗濯機と乾燥機のメリットLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コートのクリーニングまとめ|気になる料金相場や頻度などが丸わかり!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ジャンパーを自宅で洗濯しよう!きれいに洗う方法や頻度を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
羽毛布団のしまい方は「準備」と「お手入れ」が大切!正しい収納方法を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
タンブラー乾燥とは?乾燥できる衣服の特徴&見分け方を徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部