
看板をすのこで簡単DIY
ブラックボードの看板を、すのこを使って簡単に手作りしてみました。
すのこ以外の材料は百均で揃えられるので、とても安くつくれます♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9401
- 95
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料

まずはすのこが2枚必要です。
使ったのは、ホームセンターで売られている一般的な大きさのすのこです。
私はホームセンターで2枚組540円のを購入しました。

そしてお好きなフレームを用意してください。
こちらは今回使ったダイソーのフレームです。
すのこの大きさに合わせてA3サイズにしたので¥216でした。
その他使用したもの
すのこを塗装するペンキ
黒板塗料もしくは黒い塗料
釘かネジフック2本or4本
三角吊カン2個or4個
白い名前ペン
ステンシルシート(あれば)
ハケ
マスキングテープ
ドライバー
今回使用したステンシルシート以外は、ダイソーやセリアの百均で材料調達しました。
作り方
まず、すのこをお好みの色の塗料で塗装します。
私は渋めの看板にしたかったので、焦げ茶のペンキで塗装しました。

フレームの板の部分を取り外し、ブラックボードになるように黒い塗料で塗装します。
チョークで看板を書く場合は黒板塗料で塗装します。

私はこの看板を屋外で使いたかったので、黒い塗料が乾いたら白い名前ペンで文字をステンシルしました。
ステンシルシートを使うと綺麗に文字が書けます。

ステンシルシートを剥がしたところです。

次にすのこ2枚を裏同士で合わせ、この部分の両端2箇所に蝶番を取り付けます。


次に黒塗装した板をフレームに戻して、裏側の上になる部分の2箇所に、三角吊カンを取り付けます。
ネジはフレームが割れないようにドライバーでゆっくり回します。

フレームに取り付けた三角吊カンの位置に合わせて、釘やネジフック等を取り付け、フレームを引っ掛けられるようにします。
今回はたまたま家にあった木ネジを使いました。引っ掛けられるように長さを残して取り付けています。

すると、こんな感じですのこ看板本体が出来上がりました!

文字を入れたフレームを引っ掛けると出来上がりです!
完成です

両面フレームを掛けられるので、フレームを2枚作ると両面看板になります。

ちょっとした看板ならこれで充分案内ができます。
黒板塗料でブラックボード部分を作ると、チョークで何度でも書き換えができますね!
簡単で安価にできるので、ぜひ作って見てください☆
最後までご覧いただきありがとうございました。
- 9401
- 95
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【ミニ階段が可愛い!】100均のスノコや角材でディスプレイラックを作ってみました♡Le_lien
-
【❤️100円廃材❤️】で作るチェキ用フォトフレーム📷シンプルはもちろん、色を塗っても可愛いよ💕lovekuma_emily
-
【夏休みの工作】万年カレンダー&多機能収納BOXを100均材料でDIY♪mirinamu
-
カフェの黒板メニューボードの作り方ノリエ
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
ちょっぴり男前TOOL BOX(道具箱)を100均材料でDIYあこ*
-
100均だけでシャビーなミニドレッサーをDIY♪ままごとにも♪我が家
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
100均カレンダーを素敵に見せる♪カレンダーホルダーを作ろう!mirinamu
-
見られても大丈夫★スッキリトイレットペーパー収納BOXNIKO★PANDA
-
【DIY】簡単おままごとカフェキッチンの作り方kiki__hus
-
古い額縁を100均リメイク!ネックレスオーガナイザーkanipangram
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva