【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


これが欲しかった!コードに付けたままに出来るケーブルタイ!

コードをまとめるのに便利なケーブルタイ。
私が欲しかったのは、ケーブルタイをコードに直接付けたままに出来るものでした。
電化製品で、元からコードタイが付いているものがあり、後付けでこのように付けられるものはないかな〜と探していたら見つけたのでご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 71878
  • 798
  • 2
  • いいね
  • クリップ

Seria ケーブルタイ ロング

こちらはセリアで見つけたケーブルタイです。

このケーブルタイの良いところが、コードにケーブルタイをに付けたまま保管できることです!

色はクリアホワイトとクリアブラックの2色入りなので、一袋買えば家電のコードの色に合わせてホワイトとブラックを選べるので経済的です♩

以前は

ちなみに以前は、マジックテープをコードに巻きつけ、長めに余らせた部分でコードをまとめていました。

こちらでも十分使用できたのですが、マジックテープゆえにごみが付いたり、マジックテープ自体が劣化してくっつきにくくなってしまったりする悩みもありました。

取り付け

ケーブルタイの取り付け方は簡単です。

まずは、コードに付けたままにする部分を取り付けます。

下の穴に通して

留め具になっている突起部分まで引っ張り固定します。
最後まで通すと突起部分にかかりカチッとなります。

一度取り付ければ簡単に取れたりする事もなくしっかり固定されました。

あとはコード全体をまとめて、ケーブルタイを巻き取り付ければ終わりです!

これでマジックテープやクリップのように、コードと止めるものがバラバラになったり、劣化しやすいという事もなくなりました。

サイズにご注意

こちらのケーブルタイはロングとショートの2種類あります。

ロングはご紹介した通り、ケーブルに付けたままにできますが、
ショートは長さの関係か、付けたままに出来る部分がありません。

わが家では、ドライヤーや電気ストーブのコードなどロングタイプでちょうど良かったので、コードに付けたままに出来るロングがおすすめです♩

  • 71878
  • 798
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

一人暮らしのほんの小さな一工夫

nn.naru.uuさんの他のアイデア

生活雑貨のデイリーランキング

おすすめのアイデア