
梅雨にまけない!洗面室の湿気対策
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10208
- 60
- 1
-
いいね
-
クリップ
洗面室は、気づかない間にじめじめしがち。ちょっとした隙間に空気がよどみ壁や家具に湿気が吸収されると、カビの発生や家財を傷める原因にもつながります。
洗顔や、歯磨きもおこなう場所なので、特に梅雨の時期はいつもよりも意識をして、清潔に保ちたいですね(^^)
入浴後の蒸気に気をつける
洗面脱衣室がジメジメする一番の要因は、入浴後の蒸気です。浴室ドアを開け放つことで洗面室まで蒸気でいっぱいに。
洗面室に換気扇や窓などの換気機能が無い場合には、入浴後、洗面室に蒸気がもれないよう、すぐに浴室ドアを閉める習慣をつけるとよいでしょう。
浴室使用後であれば、冷水シャワーで浴室内の温度を下げ、湯気を抑えることも効果的です。浴室ドアを閉め、乾燥機や換気扇をまわすことで、浴室・洗面室双方のカビ予防につながります。
洗面室の除湿を考える
洗面室の除湿も効果的です。
除湿剤をおく、除湿機をおく、洗面室に換気扇を設けるなどの方法があります。
”重層”にも、除湿効果がありますので、以前ご紹介をした「重層ポット」を作ってみるのもいいですね。
収納の中身を見直してみる
収納の中身を詰め込みすぎず、きちんと整理することも大切です。
風通しをよくしておくことで、収納内に湿気がこもることを予防できます。
また湿気がこもりがちと感じたら、時々収納を開けて換気をするとよいでしょう。
トクラスの洗面化粧台 「乾くん棚」なら
鏡裏の収納は、歯ブラシなどもしまうので、特に清潔に保つよう心がけたいもの。湿気がこもらないように気をつけたいですね。
トクラスの洗面化粧台なら、コップや歯ブラシを、収納の一部が網棚になった「乾くん棚」にしまえるので、通常の棚と比べ、閉めたままでも自然と換気ができます。
湿気に気をつけて、梅雨も快適に洗面室を使いたいですね(^^)
- 10208
- 60
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
簡単にできるカビの対策法!部屋、風呂、洗面所など場所別に予防しようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
窓の結露で悩んでいるお宅必見!結露対策でカビを防ごうよしママ
-
お風呂のカビの予防対策!毎日の習慣や掃除を見直そう!LIMIA編集部
-
畳のカビ取り掃除&予防術!ひどいカビの除去にエタノール、酢、重曹などが活躍LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「クローゼットにカビが」対処法&カビ対策を伝授|おすすめカビ対策グッズもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シャワーカーテンのカビの落とし方|カビ予防対策からおすすめの洗剤もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「部屋干し」のテクニック大公開!晴れの日も雨の日もお洗濯上手にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
白カビは掃除で取り除こう!原因や予防法も合わせてご紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
部屋干しした洗濯物が臭い理由って?嫌な臭いを防ぐ方法を徹底解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
部屋干しにはエアコンのドライ機能が便利【干し方のコツや100均グッズなど】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カビ防止グッズおすすめ8選!簡単なカビ対策も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
主婦の悩みすぐ解決!じめじめ梅雨を便利グッズで快適に乗り越えようよしママ
-
青カビの掃除の仕方まとめ|場所別掃除方法・予防方法を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部