
中華せいろで簡単蒸し料理!収納場所を確保すると出番が格段に増えます!
温め料理というと、電子レンジでチン!が簡単ですが、調理法の一つ、蒸し料理でつかう中華せいろがあると、料理の幅も広がります。収納次第で出番も格段に増えますよ。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7154
- 29
-
いいね
-
クリップ
中華せいろ
最近使い始めたのが中華せいろです。
直径18㎝の1~2人用サイズです。
蒸し料理は暖かい状態で食べられるので
今の季節にピッタリですね。
ご飯のおかずにも使えますし、おやつにも使えます。
蒸し上がったあんまんは、皮が柔らかく
冷凍食品の株がグンと上がります。
この便利な調理道具も
収納場所によっては、しまい込んで出番が無くなることも考えられます。
せいろを普段使い出来るような工夫をしてみました。
日常使いにするための工夫その1:鍋
普段の料理に使うために、私が工夫している事。
それは、鍋です。
蒸し器にはお湯を沸かす鍋が必要です。
このせいろには、ニトリの一人用鍋がピッタリでした。

普段から使っている鍋を利用するので
調理の面倒さが半減します。
しかも鍋も小さいので、お湯の沸きも早いのです。
湯気がしゅんしゅんと立ち上り
竹の香りも漂います。
日常使いにするための工夫その2:乾かす
竹製品なので手入れも肝心です。
湿気るとカビが生えるなど、保管にも気を使います。
使い終わったら、すぐに乾かしましょう。
その時に便利なのが、イケアのベストーエンデです。
せいろを掛けて乾かすのにピッタリです。
今時期は乾燥しているので、より早く乾きますね。
日常使いにするための工夫その3:収納場所
直径18㎝と、中華せいろの中では小さめですが、
やはり存在感があります。
ちょっとその辺にしまう、という感じではありません。
調理道具として長く活躍してもらうために
取り出しやすい収納場所を考えました。
キッチンシンクの上棚です。
せいろは軽いので、棚の上に置いても問題ありません。
スッポリ収まるサイズの収納袋を使って入れます。
100均の収納袋を棚に合わせて折り返し
持ち手を下に付け替えました。
取り出す時は、手を伸ばすだけで持ち手に手が届きます。
使いたい時にサッと取り出し、使い終わったらスッと戻せます。
シンクに立ったまま収納できるので、とても便利な場所です。
まとめ
中華せいろを日常使いするための工夫をご紹介しました。
普段はレンジで温める食材も
せいろで蒸すと、美味しさもアップしますね。
収納に困る調理道具は、その性質に合わせた収納場所が必要です。
取り出しにくい場所にしまい込むと
使わなくなってしまいます。
せっかくの便利道具です。
使いやすい状態で収納することで長く愛用したいですね。
- 7154
- 29
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
”後始末ラクチン”ホットプレートでチーズフォンデュ暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
キッチン用品おすすめ21選!プレゼント用、一人暮らし用、便利でおしゃれなアイテムを厳選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【買ってよかった】100均の便利な調理器具15選!おすすめ収納などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
〔ジップロック〕のコンテナーが便利すぎる!思いがけない使い方とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
両手鍋・片手鍋の種類別おすすめ15選!レシピ集や収納アイデアもLIMIA編集部
-
超使える!収納に「プラスチックの食品保存容器」を活用したアイデアをまとめてみましたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ガス火専用フライパンおすすめ15選|お料理がらくらく楽しく♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
料理中でも簡単に開け閉め出来て便利!カインズの「片手で開け閉めが出来る保存容器」が使いやすい!mari.s.home
-
トースターとしても使える!魚焼きグリルの驚きの活用法を紹介Fujinao(フジナオ)
-
100均セリアの絞れるシリコンザルは時短家事の革命!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
取り出しやすさがポイント☆コンロ下収納のコツ4選ちびかお
-
ジップロックのスクリューロックが便利すぎ!その魅力と活用術を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
耐熱ボウルおすすめ15選。ハリオやイワキなど人気メーカーの商品を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部