
【メルカリ】トラブル防止効果も! 低コストで高評価な梱包方法
こんにちは、わらしべです。
メルカリを始めて、約半年が経ちました。
取引回数は60回ほどですが、その中で褒められることが多く、高評価(良い、普通、悪いの「良い」)につながるポイントが見えてきました。
*褒められる・・・取引終了後にメッセージや評価欄でお礼を言われるなど。
結果、それがトラブル防止策にもなっていることが分かってきたので、今回はそのまとめをご紹介したいと思います!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 43327
- 412
- 4
-
いいね
-
クリップ
梱包材は100均で
用意するものは、
・商品
・内袋(透明なビニール袋)
・メッセージカード
・ペン
・マスキングテープ
・ガムテープ
・外袋
外袋はショップバッグが多いですが、それ以外は100均で!
お気に入りはダイソー。他の100均に比べ梱包材の種類と枚数が多く、大体のサイズが揃います😄

トラブル防止①検品する
資材がそろったら、梱包前に再度商品をチェック!
●出品時には気づかなかった傷がないか
●商品説明欄で書き漏れていたことはないか

もしも傷が見つかったら、トラブルになる前に相手に伝えます。
問題ないと言ってもらえばお礼を言ってそのまま発送手続きを進めますが、そうでなければキャンセルや値下げなどで対応します。
トラブル防止②安定させる
今回発送するのは、無印のアルミハンガー8本、
このままだと袋の中で動いてしまい、配送中に傷がつく可能性があるな🤫 と思い、マスキングテープで止めてみました。

見た目もこっちの方がいい感じ!

全て同じ向きで入れると安定しなかったので4本ずつまとめ、
ハンガーの△と△を組み合わせて□になるよう袋にいれました。
トラブル防止③内袋に入れる
商品はいきなり外袋に入れるのではなくワンクッション。
内袋を使うようにしています。

内袋にはいろんなメリットがあって、
・商品が安定する
・見た目がきれいになる
・万が一水濡れしたときに被害を防げる
ひと手間かかりますが、トラブルやクレームを防ぐためにも内袋、おすすめです!

トラブル防止④メッセージを添える
発送のとき、すべての商品にメッセージカードを同封するようにしています。
単純に「わたしから買ってくれてありがとう」というお礼の気持ちもあるし、プラスアルファ、その方が気持ちよく取り引きが終わるような気がして。

わたしもメルカリで商品を購入しますが、開封したときに
「ありがとうございます」
と手書きカードが入っていることがあるんですね。
手書きだからかな? 一言だけでもうれしい気持ちになります☺️
わたしがメッセージを書くときは感謝の気持ち+前向きな言葉や、事前のやりとりで盛り上がっていた人にはその話題について書いたり。
評価のときに「メッセージが嬉しかった!」とお礼を言ってもらえることも多く、
気持ちいい取引やフォローに繋がっているのかなぁ、と思っています。
外袋に入れる
ここまでくれば、あとは外袋に入れて封をするだけ。
・・・なのですが、やってしまいました!

袋に商品が収まらない~~😱

斜めにしてもダメでした・・・😭
急遽、ハンガーのサイズにあった袋を調達することに💦

翌日、調達した袋に商品を詰めなおしました。

商品に対して外袋も余りがあるので、マスキングテープなどで止めてサイズを調整。

ここでももちろん、なるべくコンパクトになるように!

最後に、配達途中で封が明かないようガムテープでしっかりとめました。
トラブル防止⑤発送サイズを確認
ここで、もう一呼吸!
サイズの最終チェックをします。
商品単体で測ったときに比べ、梱包した後では梱包材の分、少し大きくなっていることがほとんど📏
もしかすると事前に想定していたサイズを超えているかも、、
そうすると送料変わってくるので一大事です!🚚

わたし、実は何回かやらかしてメルカリさんから忠告を受けたんですよね泣
ほかにも「ゆうゆうメルカリ便」だとコンビニでは受け付けてくれたのに、
郵便局でサイズオーバーと判断され戻ってきてしまった!
なんてこともありました😱
こうなると、再発送するときにメルカリ便が使えず実名発送になってしまうんです💦
どうしても匿名がいい場合は
●購入者さんに事情を伝え
●取引をキャンセル
●再出品して
●再購入してもらう
など、相当面倒なことに、、
気持ち良い取引からは遠ざかってしまいます🙈
そうした失敗を踏まえ、最近はこのタイミングでもサイズを計るようになりました💦
コンビニ発送して作業完了!
梱包ができたら
●アプリでバーコードを作成
●バーコードと商品を持ってコンビニへ🏪
今回は「らくらくメルカリ便」を利用したので、利用するのはセブンイレブンです。
レジで「メルカリお願いします」といって、バーコードを見せピッと読み込み。店員さんに商品を渡せミッション完了!

トラブル防止⑥メルカリ便で送る
このときの発送方法ですが、わたしは原則、普通郵便ではなくメルカリ便を使います。
発送だけでなく、購入するときも。送料がかかる分、多少割高になることが多いのですがそれでもメルカリ便を選びます。
*メルカリ便・・・メルカリが郵便局やヤマト運輸と提携し独自に設定した配達プラン
その理由はいくつかあります。
●匿名で送れる受け取れる
住所を知らせずやりとりできるのがメルカリ便の最大メリット!
やっぱり「安心感」があります。
●住所を書く手間がなく楽ちん🙌
伝票って書き間違えるんですよね泣
発送する商品が荷物がいくつかあるときは荷物を取り違える心配も。。
メルカリ便だとアプリで作成したバーコードをレジで読み取り、伝票を出力。それを貼り付けるだけなのでその心配がなく、ほんとうに助かっています。
●輸送中の破損に保障が付く
これ、結構大きいなあ、と思っています。
普通郵便の場合、どれだけ気を付けて梱包しても配送過程で壊れてしまうと発送者の責任に。。
メルカリ便だとそれを補償してくれるので、万が一の時も安心です。
トラブル防止⑦その他の対策
とはいえ、やはりフリマアプリ。
顔の見えない取り引きならではの、気を付けないといけないことも…
Instagramの方には、トラブル対策で気を付けていることも書いていますので、興味があったらのぞいてみてください!
あくまでわたしの場合の体験談になりますが、参考になることがああれば幸いです🤗
- 43327
- 412
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
衣装ケースをゴミに出すには?処分方法まとめ|分解や切る方法などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
捨てるのはあとで良し!家庭の書類を簡単に片づける為の5ステップ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
「服は9割ネットショッピング」するとあるある失敗談と対策ほっと
-
観葉植物はどこで買う?上手なお店探しのコツと買い方を解説LIMIA インテリア部
-
必要な時にすぐ取り出したい「保険証券」などの整理方法!mai3
-
ご祝儀に関する基本的なマナー!二次会のみに出席する場合、ご祝儀は渡すべき?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
実は簡単!?紙類の収納は「すぐに定位置」でお部屋スッキリ☆m'm ( @m_m_home )
-
【エコカラット】の施工費用はどれくらい?施工時間も徹底的に解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
取扱説明書をあえて、手放しました!我が道ライフ 大木聖美
-
処分が大変な「粗大ゴミ」。楽に捨てる方法はないの?【粗大ゴミの出し方・前編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
固定費を見直して簡単節約!【基本料ゼロ円】ONEでんきって何?整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
不要になった畳を処分するには?注意点や張り替えのタイミングについてもご紹介LIMIA編集部
-
年末に向けて書類整理を‼︎書類を分類するコツ☆A+organize