
【STAFFコラム】こんな米びつ欲しかった♡【ひなたライフ】
こんにちはライターの南原です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 16500
- 229
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちはライターの南原です。
やっと長い長い夏が終わり、秋らしい涼しい日が増えてきましたね。
暑い日はついつい簡単なそうめんや冷たい麺類で済ませがちでしたが、我が家では育ち盛りのちびっこ達の為にほぼ毎日ご飯を炊いています。
実は数年前から米びつを買い換えたいな〜と思いながらも、壊れたわけではないし、まだまだ使えるしとなんとなく我慢して使っていたんです。
『買い換えたっかた理由ベスト3』
3位→見た目がイマイチ
2位→蓋がカチッと閉まらない
1位→5Kg用なのになぜか5kg全部入らない(かなりストレス)
今思えば、これだけの理由があるのにどうしてもっと早く買い換えなかったのか・・・笑
まさに理想の米びつ
このシンプルなタワーの米びつを見た瞬間!ビビッときたんです!
大げさかもしれませんが本当です。
・見た目のスタイリッシュさ
・便利な段々計量カップ付き
・カチッと閉まる大きくて透明な蓋
・5Kgのお米がきちんと入る(笑)
・残り少ないお米がすくいやすい
とにかくべた褒めな私。
米びつの底には、付属の段々計量カップがピタッとはまる幅の溝があり、残り少なくなったお米も気持ちいくらい綺麗にすくうことができるんです。
も〜感動です!
以前は、残ったお米は米びつを持って斜めに傾けて計量カップに入れていました。
度々、お米をこぼしてはイライラ・・・。
もうそんなストレスから解放されました。
段差で計れる段々計量カップ
我が家では、なぜか1合でもなく2合でもなく、1.5合や2.5合のご飯を炊くことが多いんです。
急いでいる朝やバタバタしている夕飯の支度中に、その半合を計量するのが意外とめんどくさくて。
段差を利用して一目で半合が計れるなんて、私にはとっても嬉しい機能だったんです。
米びつに見えない?!お洒落な佇まい
ごくごく普通のキッチンなので、できればスタイリッシュに綺麗にしておきたいと心がけているのですが。
ズボラな私は、意識をしないとすぐに散らかり出します。
できるだけスッキリ、清潔感が出るよう私はホワイトを選びました。
この米びつがあるだけで、以前よりなんとなくお洒落なキッチンになったかな?と思っています。
よくよく見ると、普通米と無洗米の2種類がこの一つで計量できちゃうんです。
主人が間違えて無洗米を買ってくることがあるのでこの機能もありがたい!
「たかが米びつ、されど米びつ」
今回改めて感じたことは、毎日使いうものはストレスなく快適に便利に使えるのが1番だなということ。
ミーハーな私としては、見た目が1番重要と言いたいところですが、最近は機能も兼ね備えた優秀なキッチンアイテムがたくさんあるんです。
皆さん、これから寒い季節に突入です。風邪など引かないようにしっかりお米を食べて乗り切りましょう。
【アプリ開設記念】
今なら!アプリダウンロードで500円OFFクーポンを配信中です!!
出典URLをクリックして,是非今後もお得にお買い物できるアプリをインストールして下さいね💕
LINEお友達登録で500円OFFクーポンも配信中です!!
出典URLをクリックして是非お友達になってください♡
インスタグラムもやってますので、是非ご覧くださいね♪
- 16500
- 229
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【人気商品買ってみた!】ダイソーの穀物保管容器の使い心地やいかに!?マツ
-
レジ袋、小さく畳まなくても大丈夫(^^)ストレスなく続けられるビニール袋類収納法miii
-
お菓子の袋が自立する!?「袋そのままケース」がものすごく便利なんです♪mujikko@もの選びコンサルタント
-
【100均スクイジーで】キッチンの掃除も時短に整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
無印良品のウェットティッシュケースを使っています片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
【これで代用】キッチンの水切りカゴ整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
くつしたの適正量は何足?くつしたの整理ができればお家もスッキリ整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
セリアで見つけた!「ちょこっとついで掃除」に便利なミニミニメラミンスポンジマツ
-
【100均】セリア&ダイソーが大活躍!食器棚下の収納術ももたくママ
-
水切りかごやめてみませんか?キッチンを広く掃除を楽にする3ステップ。kukka
-
【セリア】無理せずスッキリ冷蔵庫収納が叶う!みそストッカーで袋ごと詰め替え♪マツ
-
【Can Do】小分け冷凍を見直してみました!amane
-
【暮らし】鍵どこいった?セリアのリールキー&ベルトキーホルダーでプチストレスを解消!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部