
ダイソーのワイヤーネットと結束バンドで屋外収納を作ろう!
我が家は引っ越して2年になりますが、物置を買っていません。
いずれ……とは思っていたのですがカーポートみたいになっているので物置はいらないかもと思ってきました。
ですが物置に入れるべき物を直置きしているので見た目も良くないですし、整理整頓出来ていません。
出来るだけ予算をおさえたいですし、ワイヤーネットは木材よりも屋外に強いのでワイヤーネットで屋外収納を作ってみたいと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 55999
- 419
- 2
-
いいね
-
クリップ
作る場所はここです!
カーポートになっており屋根はありますが直置き過ぎです。
整理整頓されていないのが目に付きます。
材料です!
写真がこれしかなくてすいません。
写真の上にあるダイソーの200円商品のワイヤーネット8枚を使っていきます。
サイズは80×29(単位は㎝)です。
他の商品は使用しません。
ワイヤーネットを塗装します。
ダイソーのワイヤーネットで上記のサイズは白しか作っていません。
こげ茶の壁に白のワイヤーネットはあまりにも目立ち100均感がでますので黒にしたいと思います。
こちらの塗料を3本使ったのですが、1本あたり250円弱でした。
ワイヤーネットを8枚下処理するのも面倒なので油性のスプレーを使いました。
水性スプレーより油性スプレーの方がお値段がリーズナブルで水性と比べて塗装が剥がれづらいです。
しかし臭いがキツく屋外でしか作業ができないのが欠点です。
屋外でひたすらスプレーをします。
この作業が1番大変な作業なのですがこの工程さえ乗り切れればあとはラクチンです。
我が家の向かいはおじいちゃんが畑を作っています。
おじいちゃんに頼んで畑の下でスプレーをさせていただきました。
水性塗料で塗装するよりラクかと思ったのですがスプレーの塗装は飛び散りますので場所も必要ですし、スプレーはペンキに比べて塗料の消費が早いです。
スプレーをしている間、黒いスプレーをひたすらかけてる怪しいおばちゃんに見えるので人目が気になりました(笑)
スプレーは小さい物だと段ボールの中で塗装すると良いと思います。
次はこちらを使います。
黒い結束バンドはセリアで購入しました。
耐候性結束バンドと書いてあるのですが、こちらは紫外線に強く屋外でも使えるそうです。
20本108円と割高ですが屋外用でしかもブラックがあるのに感動です!
では組み立てていきましょう!
下処理をしていないので結束バンドでとめるときに塗料は剥がれますが……水性塗料のようにペロンと剥がれて悲惨な事にはなりません。
塗装が剥がれるのが嫌な方はシーラーやミッチャクロンを塗装の前に塗るのをオススメします。
私はやっぱりミッチャクロンくらいは塗れば良かったと思っています。
手間を面倒くさがってはいけないと毎回思うのですが学べない……(笑)
目立つところはマッキーペンで塗りました。
まず4枚を四角に組み立てます。
それから……
こんな風に8枚組み立てます。
サッカーから帰ってきたばかりなのに結束バンドに夢中な息子(笑)
邪魔なのでカーポートにいれてみました。
整理整頓は出来ました。
横にワイヤーネット用の100均フックでそりを下げました。
ですがこれだとあまりにも生活感があるので少し装飾をしていきます。
そこで……
玄関をDIYした時にでたOSB合板の端材を使います。
大きいサイズのOSB合板は結束バンドを入れるためにドリルで穴を開けました。
左の端材は何かが出来そうなのでひとまずサンダーをかけてみました。
OSB合板に文字を入れていきましょう!
パソコンで入れる文字をプリントアウトしましょう。
文字の下にカーボン紙を入れます。
紙の上からなぞっていきます。
よーく見ていただくとわかるのですが、薄っすらと文字が転写されます。
転写が終わったらペンキで文字をなぞります。
ダイソーのミルクペイントのブラックでなぞりました。
ココアのカップは息子の幼稚園を卒園した時にもらいました(笑)
私はステンシルをせずにほとんどこの方法です。
こちら有名ブロガーさんの真似っ子なのですが、好きなフォントで好きなサイズにできるのでやめられません。
ターナーミルクペイントのトップコートクリアを塗ります。
こちらの塗料はニスにもなりますがUVカット効果もあります。
こちらのDIYをしたウエルカムボードもトップコートクリアのおかげなのか2年経った今も現状維持しています。
OSB合板をワイヤーネットにつけます。
これだけだと物足りないないので……
上記と同じ方法で文字入れをしてトップコートクリアを塗ります。
こちらで完成です。
いかがでしたでしょうか?
本当は予算2000円で完成させたかったのですが、500円オーバーしてしまいました。
このモリや虫網はいるのかなと思いながら捨てないでと言われるのでとっておいています……
ワイヤーネットと結束バンドは木材よりは屋外に強いので、屋根付きのベランダやマンションの方はできると思います。
今回塗装をしたので2000円を超えてしまいましたが、白のワイヤーネットと結束バンドだけだと1800円でできます。
収納するものに合わせてDIYしたのでとても物が片付きました。
物置を買う前にワイヤーネットと結束バンドで収納をDIYしてみてはいかがでしょうか?
リーズナブルに出来ること間違いなしですよ

- 55999
- 419
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
初心者の方にもオススメ!カラーアングルで男前棚。そあら
-
使わなくなったスノーボードを折り畳み式のベンチに簡単リメイク!K.T.W.S
-
塗装あれこれ。サビ加工練習。そあら
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
【DIY】クローゼット扉をペイントと装飾でロッカー風にリメイクmaca Products
-
ダイソーのカラーボードとセリアのクラフト紙でかっこいい万年カレンダーmaca Products
-
超万能!収穫コンテナを男前で多機能なボックスにリメイク☆aya-woodworks
-
天井からぶら下げるものが作りたくて 渋テイストの網ハンギングURRK*ものづくりCafe
-
ベニヤ板でフォトフレーム・ポスター額縁を簡単手作り・DIY!大きさカスタマイズも自由に◎maca Products
-
【おもちゃ収納棚DIY】引き出しと扉は全て段ボールとベニヤ板!アンティークで大容量!maca Products
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
【100均DIY】残量が見えるマスクボックスをつくる。そあら
-
パソコンをリビングに移動計画2* キャスター付プリンター収納ワゴンEmy