
【DIY】100均の板を使って棚を作ってみました。
食材を収納する棚が欲しくて100均の板とホームセンターで購入した1本99円の角材を使ってシンプルな棚を作ってみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 99957
- 1171
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料
今回のDIYで使った材料がこちら。
◆木板(45×15cm)6枚
◆SPF角材(1.7cm角91cm)7本
◆L字金具
◆サンドペーパー
◆刷毛
木板はキャンドゥ。
サンドペーパーと刷毛はセリア。
それ以外はホームセンターで購入しました。
作り方
それでは早速DIYスタート!
まずは角材のカットからです。
30cmの角材を8本作るため、長さ91cmの角材3本に30cmごとに記しをつけていきます。
記しをつけた角材3本をノコギリでカットしていきます。
断面がギザギザになるので、サンドペーパーで削り均します。
ここから組み立てていきます。
91cmの角材と30cmの角材をL字金具で固定します。
このように2本の91cmの角材と30cmの角材をL字金具で固定してコの字を作ります。
コの字の中に30cmの角材を3本固定し、同じものを2つ作ります。
30cmの角材を固定する位置によって棚のそれぞれの段の高さが決まります。
なるべく均等に配した方が棚の強度が高まります。
これで棚のフレーム部分が完成しました。
黒のペンキで木板も一緒にペイントします。
先ほど作ったフレームを立たせて、一番下の段から板を2枚並べてビスで固定していきます。
フレームはまだ支えないと自立出来ないので作業には二人必要です。
ビス留めは板の両端に一ヵ所ずつでOKです。
完成
シンプルな棚が完成しました。
今回デザイン性を優先したことでフレームに使った角材が細く実際作ってみたら少しぐらつきがあることが気になりましたが、物を置いてみるとある程度安定したので良しとしました。
もしある程度しっかりした棚を作りたいとお考えの方は下記の点ご注意頂けたらと思います。
◆フレームに使用した1.7cm角の角材では強度がそれほどではないので、もう少し太い角材を使用するのをオススメします。
◆フレームに背板をつけるとぐらつきが抑えられ強度が増すと思います。
- 99957
- 1171
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【セリアDIY】材料費600円!ワイヤーネットでウォールシェルフ☆R
-
素麺の空箱、捨てないで!!リメイクしちゃおう♪mirinamu
-
ダイソーで全て揃う!電動工具不要!スライド収納ボックスDIY♪Chiaki
-
100均のすのこで作る100均に見えないキャスターシェルフの作り方!ゆぴのこ
-
100均すのこでルーバーラティス✨a_calm_day
-
100均の板と端材で♪ DIY作業に超便利な図工椅子の作り方ノリエ
-
100均材料でガラス棚をDIY!anko
-
☆DIY☆天板も丁番もないパタパタ扉の作り方☆見せたくない場所やホコリ防止にも☆parade
-
【DIYレシピ】たくさん作って、重ねて場所もとらずに便利に収納!スタッキングボックスを作ろう♪株式会社エンチョー
-
材料費1000円以下!おしゃれなプランタースタンドを簡単DIYR
-
◆自作工具・ジグあれこれPART1◆ぬくもり工房YUKI
-
木材だけで!?アイアン風テレビボードをDIY!Mika.re
-
バウンティのキッチンペーパーも大丈夫~~ラックをDIY🔨a_calm_day