
【防災】アルファ米を食べてみました!
昨年は自然災害が多く、防災についてあらためて意識するきっかけとなりました。
わたしと同じように、防災について家族の間で話し合ったり、防災グッズの見直しをした方、きっと多いのではないでしょうか?
今回は防災グッズの代表である非常食、「アルファ米」にスポットを当ててご紹介します。
アルファ米って実際に食べたことありますか?
どうやって調理するか知っていますか?
わたしはこれまで食べたことがありませんでした!
災害時に食べたことのある味だと安心するもの。
実際に食べてみたので、調理方法とともにレポートします!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 22497
- 13
- 4
-
いいね
-
クリップ
アルファ米とは?
アルファ米とは、炊飯したり煮たりした米を熱風で急速乾燥させたもの。
つまり、元はわたし達が普段食べているごはんです!
水に浸すことでごはんに戻ります。
普段食べているごはんなら安心ですよね!
賞味期限は約5年あります。
一気に買うのではなく、賞味期限をずらして少しずつ買い足していくのがおすすめです。
実践レポート!アルファ米を調理してみた
こちらが今回調理するアルファ米。
IZAMESHIシリーズの五目ご飯です。
どのメーカーも作り方、必要な時間はほぼ同じです。
開封すると、中はこんな感じです。
付属のスプーンと、脱酸素剤が入っています。
災害時にスプーンが入っているのはありがたいですね!
そして注目したいのが、内側に書かれている線。
お湯を入れるラインなのですが、2本あって、
下のラインはごはん
上のラインは雑炊
という風に、お湯の量によって食べ方を選ぶことができます。
これならお年寄りや小さなお子さんにも食べやすくていいですね!
調理方法はパッケージ裏面に書いてあります。
調理前にスプーンと脱酸素剤は袋から取り出してくださいね。
お湯、または水を入れて、記載された時間待てば食べられます。
熱湯なら15分
水なら60分
災害時、お湯がなくても水で作れますが、1時間かかるので、食べる時間に合わせて早めに作り始めるのがいいですね。
今回は熱湯で作ってみることにします。
熱湯を入れる場合は、パッケージに触れてやけどしないように気を付けてくださいね。
チャック部分を締めて、待つこと15分…。
おお~!!
サラサラのお米だったのに15分でご飯になっています!
そしていい香り!
早速食べてみた
お茶碗によそってみました。
普通の五目ご飯ですよね。
しいて言うなら、粒がやや細かいかなというくらい。
でも全然気になりません。
「アルファ米はおいしくない」とよく聞きましたが、それは昔の話で、今はかなり改良されているよう。
薄味でちょうどよく、炊き上がった時に五目ごはんの香りもします。
やや一粒一粒が細かいというのと、食感が少しパサつくかな?という程度で、味に関してはまったく問題ないと思います!
思ったよりおいしくてびっくり!これなら非常時にも食べられます。
登山やキャンプで食べる人もいるそう。簡単に作れて、この味なら大満足です!
ちなみにパッケージには「一人前」と書いてありますが、お茶碗に軽く2杯分ありました。
まとめ
今回はアルファ米についてご紹介しました。
実際に食べてみることで、災害時に慌てなくてすみますし、「思っていた味と違った…」、「せっかく用意したけど、これを避難生活中食べるのは無理…」ということも防げます。
災害時こそ、できるだけ「おいしいな」と思うものを食べてホッとしたいですよね。
ぜひ、一度ご家族で食べてみてください!
- 22497
- 13
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
常備しておくだけで助かる!災害時も日常でも。温かい食事が一瞬で作れるフリーズドライ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
非常時の備蓄品にはどんなアイテムが必要?災害に備えよう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
もうラップは必要ない⁉️冷凍ご飯を簡単に🍚しかも美味しく保存できる秘密は◯◯にあった!!ayako.anko
-
炊飯用におすすめの土鍋7選!炊き方や目止めの方法も詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ジップロック】の耐熱温度は〇〇度!正しく使うための基礎知識LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
炊飯器以外でご飯を炊いてみよう!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
いつでも白湯が飲める!フードジャーをポット代わりに使ったらこんなに便利だった!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
食材の廃棄と時間の無駄を回避。買い物の後の行動を見直せば、時短家事が可能です思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
鉄フライパンって面倒くさい!?ズボラでも大丈夫だった鉄フライパンレビューレポ!南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
【ジップロックコンテナー】を使った簡単レシピを伝授!便利な使い方と注意点を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【連載】ユニバーサルデザインのポップコンテナは粉モノの収納に便利!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
コストコ!cheese✨パラパラのまま冷凍保存で使いやすく!niko
-
マルチクッカーを使ってみた!煮る、炒める、蒸すが全部できるって本当?【電気圧力鍋レビュー】LIMIA編集部