
キャラ弁に困ったら
面倒くさがりが作る。簡単で子供心をくすぐる弁当
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3008
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ
キャラ弁なんて「む~り~」
空前のブームの波は衰えることを知らず。
クリエイティブな民族の心をくすぐり、日々進化し続けるキャラ弁。今や世界を巻き込む大波となったキャラ弁。
そのブームの影で、涙をのむ親御さんも多いはず!
「私もキャラ弁がいい~」
「◯◯ちゃんのお弁当はこんなだった!」
「明日は◯◯ちゃんのお弁当みたいな、可愛いお弁当がいい~」
無垢な子供からかけられる、妖怪ぬりかべに押し潰されそうなプレッシャー・・・
それを、妖怪むりかべのように否定すれば
「私が無理って言ったらママは頑張れって言うのに!」
なんて・・・
正論でコテンパン
そんなキャラ弁のバカヤロー派必見!
似せて作るのは「む~り~」
キャラだけでなく、何でも、実在のモノに似せて作るのはとても高度な技です。
クリエーターである私は、何でも作るのは得意ですが・・・やはり似せて作るのは苦手です。
根本的にキャラそのものに似せて作るのは誰にとっても難しいのです。
ならば・・・似せなけりゃいい
似せないキャラおかず
ポイントは「ひとつ」理由は2つ!
1つ目の理由
あれも、これも、キャラにしてしまうと一つ一つの印象が薄れてしまいます。
2つ目の理由
あれも、これも、作るのは面倒です
何か1つ!「おやッ」て思うものを入れるだけで後は普通のお弁当なのにかわいく見える。
インパクトで勝負する‼コレが似せないキャラ弁です。
「何かおる!」のインパクト大
茹で玉子で顔。
海苔で目をつける
おかずの人参をちょいと拝借
人参をパスタでとめて海苔で隠して口を作れば出来上がり。
「なんかおる」弁当
色んな顔を作って、シリーズ化してしまえば。レパートリーが増える事も請け合いです。
いつもの卵焼きにホンの一手間
海苔でお尻の模様と目を作る。
えだまめを羽に見立てて、パスタでとめる。
「蜂や!蜂!弁当」
たいてい入ってるおかずに一手間するだけでインパクト大です。
おにぎりだけで表現することも・・・
いつもより大きめのおにぎりを1つ握る。中には好きな具を入れてあげる。
海苔をちぎってペタペタと張り付ける。(噛みきりやすくなる)目の位置だけ開けておいて顔を作る。チーズで忍者に印をつける。
「おにぎり忍者」弁当
コレを竹の皮でくるんだら・・・気分は忍者!
お弁当って・・・
お弁当って蓋を開けるときにワクワクしませんか?
このおかず好きだろうから、少し多めにいれといてあげよう。
なんだか茶色くなったから、この辺に緑の野菜を入れとこう。
時間がなくてチン♪チン♪チン♪アレとコレを入れたから、お野菜も入れとこう。
昨日の残り、傷んだりしたらいけないから温めとこう。
こんな風に、作り手は食べる人の事を考えて、お弁当をつめます。
つまりそれこそが作り手の愛情。
蓋を開けるときにワクワクするのはその先に作り手の愛情を感じるから。
このワクワクを更にドキドキさせる
その手法のひとつがキャラ弁なんだと思うのです。
でも、ワクワクにドキドキをプラスするのは難しいことではありません。
キャラ弁を難しく考えずに、自分も楽しんで、相手も楽しめる。そんな風にお弁当作りを楽しんでみてはいかがでしょう?
- 3008
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【らくやきマーカー】え!? 付け合わせを作るのが面倒くさい!? それなら書いちゃえばいいじゃない【書いて焼くだけ簡単♬】LIMIA DIY部
-
運動会のお弁当作りが苦じゃなくなる方法とおすすめおかず11選!再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
ごはんの準備を楽にする工夫*pink maple
-
無料でストレス発散!?愚痴聞きアプリをひたすら試してみた!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ミニマリスト流!子供が持ち帰った作品への神対応はこれ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
【悲報】ハロウィンのかぼちゃは腐るぞ!気をつけて。おばけかぼちゃをDIYで作ったら即腐った!の巻。LIMIA DIY部
-
うずらのゆで卵の殻を簡単に剥く裏ワザen
-
ケーキの保存は誰もが持ってるアレで簡単に!奏ちよこ/こまどりや
-
言わないとやらない子ども専用!5分でできる「やることボード」の作り方お片付けブロガー えり
-
初心者さん向け*幼稚園弁当の詰め方や作り方のコツmomo
-
もう迷子にならない!紙コップにペーパークイリングでかわいく目印つけようこじゃる
-
紙が好きならハサミもこだわるべし!こじゃる
-
今より「いい男」と付き合いたい。そんなあなたに贈る心得と見抜き方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部