
【DIY】カフェ風ローテーブルを1×8材でガッツリ自作☆アイアン脚でちょっぴり男前に
リビング=ダイニングな団地の我が家。
ローテーブルを置いているのですが、息子の成長とともに手狭になってきました。
既製品を買うと高いし、ちょうど良いサイズがなかなか見つからない…
ならDIYで作っちゃえ!!
ということで久々のガッツリDIYをご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 32110
- 163
- 0
-
いいね
-
クリップ
Before
これまで使っていたローテーブルがコチラ。
身長156cmの私と140cmの息子が横に並ぶと私がはみ出します。
息子が幅を利かせてくるんです…。
物は使用感はありますが、大きな傷もなくまだまだ使えるので私の部屋に一旦お引越しさせることに。
準備
一番時間をかけたのが『サイズ決め』。
ワンバイ材を使うことは決めていたのですが、2人でちょうどいいサイズというのが感覚的に分からず、毎晩メジャーで計りまくった結果、1×8材を使って74cmの正方形にすることに。
1×8の幅が18.4cm。これを4枚ダボ継ぎすると73.6cm+継ぎ目で約74cmになります。
長さも74cmなので、これを4枚分取れるのが『1×8の6フィート×2枚』
これで購入する木材が決定しました。
木材は行きつけのスーパービバホームにて購入。
木目の出方と反り・節の少なさを基準に、ブツブツ独り言を言いながら吟味を重ねました。
塗料は以前から使ってみたかった『BRIWAX』。
人気のジャコビアンを楽天市場で購入しました。
そして今回のDIYで1番単価の高かった『アイアン脚』。
こちらも楽天で購入。
なかなかちょうどいい高さが見つからず、めちゃくちゃ検索しまくりました!
いざ製作
カットしてもらった1×8材をやすります。
このためについにマキタのサンダーを購入!ブンブンやすってやります。
60~320番までやって止めました。あまり番手を上げてツルツルにするとワックスが入りづらくなるとのこと。
ブライワックスを塗り塗り。ウエスにたっぷりとって刷り込んでいきます。
4枚の表・裏・木口・木端に丁寧に塗ります。
塗って乾いたのがコチラ。
これをタワシでゴシゴシこすります。
するとこの通り、ぴか~!!
いよいよダボ穴に取り掛かります!
穴あけ→ダボマーカーをはめて継ぐ側の穴の位置をマーク→穴あけ→仮はめ→ボンドをつけて接合。
はめたら余っていた木っ端を当て木にしてハンマーで叩きます。
いっつも熱中しすぎて、決めた木材の表裏と並び準を間違えるのですが、今回もやってしまいました。
ま、いっか。
これだけだと強度の心配があり、反りも出てしまうので、裏側に補強材を当てていきます。
動かないようにマステで仮止めしてから電ドリでギュンギュン打ちます。
コーススレッドの間隔は各ワンバイ材の中央に1発。
最後に脚を取り付けます。
完成~!
木材のつなぎ順と表裏を盛大に間違えましたが、息子にも絶賛してもらえました◎
2人で向き合ってご飯を食べるのも余裕です。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
- 32110
- 163
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】1×4材で作るお洒落な木製ポスト♪リーマン70
-
***アイアンレッグ(鉄脚)のテーブルDIY!自作だから好みのデザインとサイズで作ることが出来ます♪ehami123
-
木材だけで!?アイアン風テレビボードをDIY!Mika.re
-
ベニヤ板でこたつの天板をDIY!冬のリビングもこれでバッチリ!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
【連載】イベント出店時はレジカウンターとして自宅では収納棚として使える!折り畳み式棚をDIYHANDWORKS*RELAX
-
ローテーブルをDIYしてみよう!簡単な作り方から天板や脚のアイデアまで幅広くご紹介LIMIA DIY部
-
簡単!足場板を天板に使っておしゃれで男前なテレビ台をDIY!maca Products
-
【DIY中級編】DIYに慣れてきたらワンランク上の加工に挑戦!ジグソーで出来る『相欠き継ぎ』で棚作り☆aya-woodworks
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
収納ベンチの作り方ノリエ
-
【簡単DYI&リメイク】テレビ台をおしゃれに!アイデア事例大公開LIMIA DIY部
-
フローティングシェルフ(浮いてる棚)をDIYswaro109