
【掃除】100均アイテムを使って、洗濯槽の汚れを簡単ゴッソリ!
洗濯槽の汚れをゴッソリ除去!キッチンで使う100均アイテムを上手に活用する掃除方法をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 508212
- 753
-
いいね
-
クリップ
洗濯槽汚れの真実
専門業者に依頼し、洗濯槽丸ごと分解していただいたときの様子がこちらです。
約3年使用していた我が家の縦型洗濯機。定期的に市販の洗濯槽クリーナー・オキシ漬けなどをしていましたが、それでもこの汚れ・カビの固まりに驚きを隠せませんでした。
専門業者さんに話を伺ったところ、簡単に取り外しできない洗濯槽は、市販のクリーナーなどを使っていても、見えない部分は水が溜まっていてどうしてもカビが発生してしまうそうです。
洗濯槽の汚れが分かったところで、やはり定期的な掃除が必須だとお感じになったと思います。
我が家が実践している「洗濯槽掃除」についてご紹介しますね!
100均アイテムを使ったお掃除方法
まずは過炭酸ナトリウム(酵素系漂白剤)を準備します。
シャボン玉の酵素系漂白剤はドラッグストアなどで。オキシウォッシュは100円ショップでもご準備いただけます。
過炭酸ナトリウムを40度以上のお湯で溶かし、洗濯槽ギリギリまでお湯を張り、漬け置き。
この時は、約2時間以上漬け置きしました。
漬け置き中に、ホコリなど取り除いておきましょう!
漬け置き後、下記の写真のように黒いワカメのような汚れが浮いています。
これが、最初にご覧いただいた「洗濯槽の汚れ・カビ」なんですね。
※この写真は、すすぎを何度も繰り替えした際のものなので、汚れはかなり少ない状態の様子
その浮遊している汚れを除去していきます。ここで使用するアイテムがキッチンでもお馴染み「排水口ネット」!
排水口ネットだけでは除去しにくいので、割りばしを準備。
下記の写真のように即席ゴミ取りをつくります。
テープなどで一部留めれば、簡単に作ることができますよ!使い捨てでOKなので、余分な掃除も発生しませんね。
使用後の様子がこちら……
簡単に汚れをゴッソリと除去することができました♪
今年も残りわずかですね。
ゾッとするような汚れに皆さんも驚かれたとおもいます。是非年末大掃除リストに追加してみてくださいね!
【ハウスキーピング協会認定 整理収納アドバイザー naomi 】
関東中心に整理収納アドバイザーとして活動中。
自宅セミナー・おうち整理収納サポート・個別整理収納レッスンもご予約受付中です。
詳細はInstagram・Blogからご覧くださいね♪
【ハウスキーピング協会認定 整理収納アドバイザー naomi 】
関東中心に整理収納アドバイザーとして活動しています。
自宅セミナー・おうち整理収納サポート・整理収納相談は、ブログ・インスタグラムから♪
- 508212
- 753
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
これならできる!洗面所のお掃除方法を紹介|おすすめ洗剤も登場LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレにこびりついた尿石の掃除方法!原因や除去方法を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【最新】年末大掃除のやり方やコツを紹介!おすすめの順番を徹底解説LIMIA編集部
-
排水口のつまりを自分で解決!場所とつまりに合わせた対処法を紹介LIMIA編集部
-
お風呂の排水口の掃除方法を解説!触らずに解消する簡単なやり方を紹介LIMIA編集部
-
床の掃除方法7選|おすすめ洗剤と掃除グッズも紹介!お風呂や畳をきれいにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】加湿空気清浄機の掃除方法を解説!クエン酸でお手入れしよう!ks._.myhome
-
【場所別】冷蔵庫の掃除方法6選! きれいに保つ方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンの掃除方法9選!場所別の簡単テクニックを徹底解説LIMIA編集部
-
換気扇フィルターの掃除方法5選!汚れの原因やおすすめの頻度もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ダサ見え必須なスニーカーラバーの黒ずみ対策に!みんな使ったことあるアレが最適uchiblog
-
ドラム式洗濯機の掃除方法は?詳しい手順や注意点などを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部