
茂木和哉でフライパンの焦げ落としをしてみた
毎日のように使っているフライパン。
底やフチがいつの間にか焦げ付いていること、ありますよね…。
今回は水あか落としで有名な茂木和哉を使ってフライパンの焦げ付きを落としてみました!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 16984
- 211
- 1
-
いいね
-
クリップ
こんにちは!整理収納アドバイザーのmiyoです。
毎日使っている調理器具、きちんとケアしていますか?
ちなみにわたしは全然していませんでした!笑
気づいていたんです、フライパンの底やフチが焦げ付いていたのは…でも後回しにしていたんです…。
そして「どうせもう落ちないよな」と諦めていました。
メラミンスポンジや重曹なんかで落ちるようなレベルではなく、これはもう買い替えないとダメかなぁと思っていたのですが、救世主が!
今回は水あか掃除でも有名な掃除グッズ、茂木和哉を使ってフライパンの焦げ落としをしてみた実践レポートを書きたいと思います!
茂木和哉とは?
こちらが今回おすすめする掃除グッズ、茂木和哉。
ハンズやロフト、ネットでも販売されています。
お掃除のプロである茂木和哉さんが、自身の名前を商品名にしているこちらの掃除グッズ。
性質としてはクレンザーです。つまり研磨剤!
弱酸性のため、アルカリ汚れである水あか掃除に効果を発揮します。
本来は水あか汚れに最適な茂木和哉ですが、IHの焦げ付きや調理器具の焦げ付き、工具のサビなどにも使うことができるということなので、フライパンの焦げ落としに使ってみることにしました!
衝撃のBefore
まずは底。
いろいろ試してみたけど、この中央の焦げ付きはどの掃除グッズを使ってもダメ…
使って一年くらいなんですが、フチの部分もこんな風に焦げ汚れが。
落ちそうなのに掃除しても落ちない…!
これまでメラミンスポンジでこすったり、重曹を使って磨いてみたりしましたが、まったく歯が立たず…。
これはもう落ちない汚れなのかな~と諦めていました。
でも、このフライパン、料理しやすくて結構気に入っているんです(カインズホームとマイヤーのコラボ商品)。できればこのまま長く使いたい!
と、いうわけで茂木和哉を試してみることにしました!
掃除方法は簡単
使うのはサランラップ!
スポンジだと洗浄剤を吸ってしまうため、サランラップを使うと良い!という情報をもとにサランラップでこすり落とすことにします。
こんな風に丸めたサランラップの茂木和哉を垂らして、あとは焦げ汚れをこするだけ。
ボロボロになったら、新しいラップを使ってくださいね。
少し力を入れてこすった部分もありますが、これまでどの掃除グッズを使っても落ちなかった焦げ付きがどんどん落ちていきます!
ピカピカのAfter!
どうでしょう!ほぼ汚れが落ちていますよね!
ピカピカ、真っ白になってとっても気持ちがいいです!
絶対にもう落ちないと思っていた汚れでしたが、こんなにきれいになってうれしいです。
買い替えなくて済みました!
Before、After比較
こうして比べてみると全然違いますよね!
ぜひ、焦げ付き汚れに悩んでいる方は一度試してみてください!
コーティングされているものなど、使えない部分もあるので、使いたい部分の性質も確認してお試しくださいね。
- 16984
- 211
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【掃除】家にあるもので水垢・石けんカスをスッキリnico8
-
こんなに簡単に落ちるの?セリアの多目的クレンザーでピカピカ鍋磨き★shoco の simple life
-
水回り掃除のやり方!場所ごとの掃除方法やおすすめの掃除道具・洗剤をご紹介LIMIA編集部
-
ピカピカになる窓ガラスお掃除法!*pink maple
-
ウタマロクリーナーで水垢をスッキリ掃除♪♪___yuimyhome32___
-
ステンレスを新品みたいにピカピカにしたい!今すぐマネできる掃除方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【最新】年末大掃除のやり方やコツを紹介!おすすめの順番を徹底解説LIMIA編集部
-
キッチンの掃除方法9選!場所別の簡単テクニックを徹底解説LIMIA編集部
-
お風呂の鏡につく水垢の落とし方!クエン酸や重曹で簡単キレイLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
日々のお掃除+『小掃除』で汚れを溜めない暮らし♩sayaka.
-
ステンレスの水垢の落とし方2選!クエン酸や重曹を使ったやり方を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
安く!簡単に!綺麗に!ジフの魅力ks._.myhome
-
カビ掃除におすすめ◎キッチンハイター×片栗粉!?miyo