
【DIY】余りもの木材を敷き詰めるだけで完成♪小屋の床を心地いいカフェ風空間にリニューアル!
趣味が高じてDIYで建てた小屋。この度内装をリニューアルしました。捨てずに残しておいた余り物の木材を使ったのでお金をかけずに完成です。DIY好きな方は余った木材を保管しておくことも多いかと思いますが、玄関先など、狭い空間に敷き詰めて使うだけでもカフェ風でとってもお洒落です♪大掃除も兼ねて、ただ捨てるだけでなくちょっとしたヒントになれば嬉しいです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7021
- 30
-
いいね
-
クリップ
床の解体スタート!!

畳3畳ほどの小屋の床
ウッドデッキを解体したことで、傷みがあるものの屋内でまだ使える木材がたくさんあったので
今回はガタガタしてて気になっていた床をリニューアルしようと思い付き
まずは全ての床を撤去することからスタートです。
小屋づくりはアイディア紹介中です
blogには詳しく工程を紹介していますので合わせて是非ご覧くださいね!

今年はNHKでも取り上げていただきました
ありがたいご縁をいただき光栄です!!
固まる土「まさ王」はほんとに固まってた

一番苦労したのはこの場所
仕上げに固まる土「まさ王」で仕上げた残りの床
敷き詰めた板が足らなくなって応急で仕上げていましたが、この土は全てが完全には固まらなかったので
乾燥してくるとだまになってポロポロと取れてくるのもとっても気になっていた場所でした
今回はここを撤去することが最大の目的です
ただ、固定する時も苦労したけど、外すときはもっと重労働でした ><
設置当初の様子です。
あまった木材を敷き詰めて、そこにセメントを流し込み、更にまさ王で土色に仕上げていた場所
素人なもので、やり方はとっても適当ですが。。。
屋内でいて屋外のようなイメージで仕上げたかったのでこの形になりました
完全撤去完了!!

あらわになった床
防腐処理していた合板は傷みもなくホッとしました
そして綺麗に土も撤去してほこりっぽかった内装からおさらばです
床掃除してから乾燥させているところ

せっかくなので大掃除も兼ねて、床拭きをしました。
お天気も良くてすぐに乾いてくれたのもよかった!
この床を貼っていた時はちょうど梅雨時だったので湿気も気になっていたのですが
剥がした後の傷みもまったくなく、状態がみれたのもよかったです
床の敷き詰めなおし

今までは手前にテラコッタを敷き詰めていたものを
今回は奥に敷きなおし
そしていままで使っていた木材を並べ直して、まるでパズルのようにあれこれと。。。
そして右側に敷き詰めてある白い板が今回新しく入った再利用木材
ウッドデッキの解体時に残しておいた板です
多少傷みがあってもこれからは屋内なのと、ちょっとジャンク風なのも気に入ってます
ビフォーアフター
こちらが貼り替え前の床の状態
隙間にも固まる土「まさ王」を敷き詰めていましたが
今回は隙間に詰めることをせず、再利用しやすいようにリニューアルしています

ということで、今回のリニューアルでセメントなどで固定するのはやめました
一度やってみたことでの教訓なので今回は重労働でしたが、結果としてはよかったです。
DIYは結構気分で始めることが多いので、また思い立った時に床の貼り替えもしやすいように
敢えて固定をしないように設置しました。
そうすることで、この床材がまた何かの時の木材としても再利用できるのです
使わない間どこかに立てかけて収納しておくよりは、こうして床に敷き詰めておくことで
インテリアにもなるし、収納として場所も取らないので一石二鳥なのです
その後は実家から持ってきたアンティークミシンに変わりましてインテリアも一新♪
普段はしまい込んでカフェテーブルとして利用していますが
中に入るたびに心地よく♪
いままでは屋外仕様だったのでちょっとほこりっぽかった内装も、よりお家の一部になった気分です
最近の小屋の外観

天気のいい日は扉を全開にして風を通しています
夏場は暑すぎていられない場所ですが、秋から春にかけては居心地のいい場所です
iphoneで音楽をかけたり
ラジカセでFMを聞いて音楽を流したり
裏木が伐採されたことで遠くの景色まで見れるようになって
ますます心地いい場所に変わりました
皆様もお家のどこかに心地いい空間をDIYで楽しんでみてくださいね!
特に玄関先などタイルの上に木材を敷き詰めるととってもお洒落に変身します
是非皆様のDIYの参考になれば嬉しいです
インスタも是非フォローしてくださいね!
- 7021
- 30
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIYセルフリノベ】主婦でもできた!漆喰塗り壁でナチュラルインテリアに近づけるneige+手作りのある暮らし
-
和室を洋間にセルフリノベ【床作り】畳からパイン材床に大変身!自己流で節約neige+手作りのある暮らし
-
【100均DIY】ティファニーブルー風なセリアの塗料でアクセントクロス風に階段壁をプチリノベneige+手作りのある暮らし
-
【DIY】水回りの汚れ防止に!キッチン床をクッションフロアに貼り替える時のコツneige+手作りのある暮らし
-
【DIY】スノコベッドが玄関収納の家具に大変身!すのこリメイクで無駄なく再利用neige+手作りのある暮らし
-
【100均DIY】道具不要!簡単すのこラックがトイレの簡易収納にピッタリ♪neige+手作りのある暮らし
-
【DIY】ボロキッチンからの脱出!ずっと過ごしていたくなるキッチンを目指して!ASTY-STYLE
-
普通のドアをベニヤ板で変身リメイクak3
-
【DIY LIFE】お家改造のはじまり。-下手でもいい、愛すべきDIY作品たちー ①賃貸アパート編そあら
-
ひとりで出来たよ!クッションフロアの貼り替えで築10年のキッチンが新築気分に!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【DIY】廊下をセルフリノベ*腰壁風&漆喰壁&扉リメイクで憧れのフレンチインテリアに大変身neige+手作りのある暮らし
-
入居10年・経年とペンキで汚れた玄関タイルをペイントでリフレッシュ♪カフェのエントランス風にDIY☆aya-woodworks
-
【DIY】ベランダをオシャレに!賃貸でもOKなリメイク術も実例で詳しく紹介LIMIA DIY部