
【断捨離】知っていればとっても便利なリフォーム前の片付け整理術
引っ越しやリフォームのときに、長く住んでいたおうちからの移動の場合、物が多く仕分けに困りますよね。本来、断捨離をしたいところですが、保管しておきたいものもありますよね。そこで今回は、リフォーム会社の〔ハウスプラン〕から簡単にできる荷物の整理方法をご紹介します。これから引っ越しやリフォームをお考えのみなさん、必見です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6067
- 24
- 0
-
いいね
-
クリップ
リフォーム、お引っ越し!こんなお悩みありませんか?
荷物が多く、引っ越しまでに片付けられない
いらない日用品やしこう品をまとめることや、家具を捨てることなど、荷造りに想定以上の時間を費やすケースが見られます。ギリギリまで荷造りができない方も多いと思います。スケジュールを立てて計画的に行いましょう。
新居の玄関が狭くて荷物が入らない
「大きい家具や家電製品が玄関を通るか不安……」と明らかに新居先の玄関を通らないと思われる場合があります。搬入の前に業者に相談をしてドアを外し、窓から入れるなどの対応が可能です。この場合も追加費用が掛かりますので、事前に調べておきましょう。
荷造りをしてみたら荷物が想定以上に多かった
長年住んでいたおうちの中に物があふれて、引っ越し先に荷物がすべて入らないケースも見られます。不要な荷物を業者が引き取ってくれますが、費用がかかる場合があるので、搬入の前に不要な荷物は処分しましょう。
困らないために、まずは荷物の分類をしましょう
不要なものがそのままになっているとお部屋は片付きません。まずはお引っ越しやリフォーム前に荷物をしっかりと整理することが重要です。
初めてのリフォームや引っ越しの方の場合、荷物の仕分けの仕方で悩まれる方が多いと思います。はじめに、日用品や常時使うものは早くまとめられるので、これらを先にまとめることをおすすめします。その後に贈答品、食器、衣類などを仕分けましょう。贈答品は使わなくても保存、保管しておきたいものと仕分けされることが多いです。判断は難しいものです。なかなか捨てられないですが、収納スペースは限られているので、思い切って捨ててみるというのも一つの手です。
また、荷物を「使う」、「使わない」、「迷う」の3つに分けてみましょう。「使わない」のチェックポイントは「1年以上使っていないかどうか」と決めてみるといいかもしれません。「迷う」に分けたものは、無理やり捨てずにトランクルームなどへ一時保管する、という手もあります。
荷物の分類は早いうちに終わらせておくと、引っ越しやリフォームの後にスムーズに仕分けができます。
もし荷物が多すぎて収納できない場合は……
引っ越し業者に荷物を預ける
「どうしても捨てられない」「転居先やリフォーム先には置けない」、という方は、荷物を引っ越し業者が預かってくれるサービスがあります。
引っ越し業者に預けると、「引っ越し」「預ける荷物の配送・保管」この二つの手続きが一度で済むので、保管業者を探して依頼する、という面倒な手間を省くことができます。
預けられる荷物の種類、期間は引っ越し業者によって異なります。しかし、預けた荷物を自由に出し入れすることができないことが多いので、使わないものだけを預けるようにしましょう。
トランクルームや倉庫のレンタルも
トランクルームや倉庫に、使わないけれど保管したいものを収納している人も多いようです。リフォーム時の荷物の保管場所としても使うことができるのでとても便利です。トランクルームやレンタル倉庫は、セキュリティーや保管場所の環境(屋外・屋内)、荷物の出し入れなども考慮して慎重に選びましょう。
〈ハウスプラン〉ならリフォーム前後の荷物のご相談を一緒にさせて頂きます
〔ハウスプラン〕ならリフォームのご相談から、リフォーム前後のお荷物の相談も可能です。
多くのお客様のおうちをリフォームさせていただき、荷物の仕分けのアドバイスもできます。〔ハウスプラン〕はお客様の大切なお荷物まで責任をもってプランニングします。詳細はホームページをご覧になってみてください。
- 6067
- 24
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
衣装ケースをゴミに出すには?処分方法まとめ|分解や切る方法などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
転勤族が伝授!引っ越し&新生活を超快適にする裏技とは?Fujinao(フジナオ)
-
処分が大変な「粗大ゴミ」。楽に捨てる方法はないの?【粗大ゴミの出し方・前編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
捨てるのはあとで良し!家庭の書類を簡単に片づける為の5ステップ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
学生の引っ越しの強い味方!家具家電レンタルを賢く利用しよう!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
不要になった畳を処分するには?注意点や張り替えのタイミングについてもご紹介LIMIA編集部
-
取扱説明書をあえて、手放しました!我が道ライフ 大木聖美
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
捨てられない服、今日こそは断捨離したい!苦手さんにおすすめしたいお片づけアイデア集LIMIA インテリア部
-
ミニマリストってどうやって書類を整理しているの?ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
収納力アップ!クローゼットリフォームの種類や金額を詳しく解説LIMIA 住まい部
-
まめ嫁的、内見する時の持ち物やチェックポイントまめ嫁
-
実は簡単!?紙類の収納は「すぐに定位置」でお部屋スッキリ☆m'm ( @m_m_home )