
4人家族ミニマリストのグラスが少なくて済む理由
お子様のいるご家庭。暑い日が続くとお茶の消費量か半端ない!そんな我が家のグラス事情をお伝えします。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 14597
- 76
- 1
-
いいね
-
クリップ
子供の水筒を家でも活用してみませんか?
学校にいつも持っていく水筒。
我が家では帰宅後も引き続き大活躍です。
※もちろんしっかり洗いますよー。
今日は、私が「水筒っていいわー!」と思うポイント3つをお伝えしたいと思います。
1、グラスが少なくて済む
当たり前ですが、水筒一回洗うのと、グラス洗うのでは個数と労力が違います。
グラスは沢山あればそれだけ贅沢に使います。
気づけばシンクの中がグラスだらけになっていたりしませんか?
我が家の子供達は、今では牛乳を飲むときくらいしかグラスを使いません。
結果的にグラスは家族の人数分➕ワイングラス2つだけでじゅうぶんなのです。
2、倒してもこぼれない
グラスだとついつい倒してしまいますよね。
「ボール投げるからでしょ!」
「そんなところに置いてはダメ!!」
ついガミガミ怒ってしまうことも。
そんなとき、水筒なら全く問題ありませんね。
我が家では、夕食のとき子供達は水筒のお茶を飲みます。そして寝るときはいつでも飲めるように枕元に常備しています。
3、保温保冷がバッチリ
水筒であれば、わざわざグラスに氷を入れて。。。なんてする必要ありませんし、テーブルの上に水滴がつくこともありません。
こういう細かいところが、母親のイライラを増幅させないポイントだったりしますよね。
私も本当は雑誌に出てくるようなステキなティーセットや北欧ポットでお茶を準備したいんです。
ですが、今の生活環境では、ステキ空間をキープすることに躍起になるよりも、ラクしてイライラを軽減できる生活を優先させることを選びました。
ステキ空間は、もう少し子供が成長してから。
そう考えると、日々の暮らしがラクに笑顔になりませんか?
- 14597
- 76
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
水切りかごやめてみませんか?キッチンを広く掃除を楽にする3ステップ。kukka
-
毎日使う食器。出し入れを楽にする収納。rie_yamanouchi
-
洗面所の歯磨きコップをやめてみました!メリットとデメリットR
-
卵の収納トレーは使わない!手軽で簡単な卵の収納方法整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
【これで代用】キッチンの水切りカゴ整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
【コックピット収納】を意識して!時短・便利・キレイを叶えるキッチンの収納例南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
お弁当箱はどう収納すべき?便利な収納方法から避けたい注意点もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
いつでも白湯が飲める!フードジャーをポット代わりに使ったらこんなに便利だった!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
テーブルの上を綺麗にすると家が丸ごと綺麗になる!テーブルを物置にしない工夫お片付けブロガー えり
-
フリースをキッチンで再利用!?光熱費削減の救世主として大活躍するんです!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
冷蔵庫の電気代を節約する3つのオススメ技思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
お手拭きタオルをやめてみました!メリットとデメリットR
-
お弁当箱の収納場所はどこが便利?使う頻度によって使い分けようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部