
【仕分け&大掃除 2週目】キッチンをまるごとすっきり週間
年末までに家中の不用品の仕分けと大掃除を終わらせる作戦の第2段、キッチン編です。
食器や金属の不燃ゴミが出やすいエリアなので、不用品をすぐに捨てられるように、回収日の付近でやるのがおススメです!
また場所別のお掃除方法もまとめました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 149877
- 2865
- 0
-
いいね
-
クリップ
仕分け&大掃除リストとルール
今年もあとわずか。
2カ月で家中の不用品とさようならして、大掃除も終わらせてスッキリ新年を迎えませんか♪
リストとルール、1週目:衣類編 はこちらに書いています。

2週目はキッチンをまるっときれいにしていこうと思います。
チェックリストはこちら。
①キッチングッズの仕分け
1週目の記事でも書いたのですが、
私が要・不要を判断するときは【全部出し】→【絶対いるものを戻す】→【絶対いらないものを捨てる】→【迷ったものを考える】の順でやっています。
全部出すことで、持ちすぎていたり、同じようなものがたくさんあったり、
もうずっと使っていないものが分かったりするので
必ず全部出して、1つ1つ確認しながら棚に戻すor捨てていきます。
②拭きそうじは除菌シートor重曹水
水で濡らしたふきんで拭くと、きれいにしているはずが、逆に雑菌を広げてしまっているとも言われています。
食器棚、食品庫、冷蔵庫など、口に入れるものをしまう場所は
【除菌シート】で拭いたあと、パストリーゼをシュシュッとすると
雑菌を気にせずきれいにできますよ。
壁やゴミ箱、照明などの拭き掃除は【重曹水】がおすすめです。
キッチン周りは、油を使ったときの蒸気がついた油汚れがほとんどです。
油汚れは酸性の汚れなので、アルカリ性洗剤で落とすというのがお掃除の定説。
アルカリ性といえば【重曹】です。
バケツ1杯(2Lほど)に重曹大さじ6杯ほど入れてよく溶かして拭きそうじに使います。
③IHの焦げ付きには重曹+アルミホイル
IHの焦げ付きを落とすには、クリームクレンザーとアルミホイルが推奨されています。
クリームクレンザーと同じ働きをしてくれるのが【重曹】です。
お掃除は、できるだけ肌に負担をかけないものでキレイにしたいなと思い、
IHの焦げ付き落としには重曹を使っています。
やり方はとっても簡単で、
①焦げ付き全体に重曹を巻く
②上から霧吹きで水をかけて重曹を練る(しゃばしゃばにしてしまうと汚れが落ちにくいです)
③アルミホイルでこする
こする力は消しゴムで鉛筆の字を消す程度です。
しつこい汚れには重曹を足しながらゴシゴシしていくと、10分ほどでここまできれいにできました♪
④換気扇の油汚れには食器用洗剤
キッチンの掃除で1番の難関が換気扇ではないでしょうか?
パーツをはずしてギトギトと戦って・・・
換気扇のギトギト汚れは、油とほこりのせいなのですが、
これをするっと落としてくれるのが【食器用洗剤】です。
なんでもいいのですが、油汚れに強いとうたっているものがよりいいと思います。
清流版は外せる場合は外して、お風呂場など広い場所に持っていき、
食器用洗剤でこすった後、熱めのシャワーで流すと、キュキュッとキレイになります。
フィルターやファンは凹凸があるので、漬け置きして汚れを浮かしてからこすると楽にできます。
漬け置きするのにオキシが流行っていますが、換気扇の素材によっては塗装が剥げてしまいます。
わがやも1度やったのですが、剥げました・・・(:_;)
なので、わがやでは漬け置きにも食器用洗剤を使っています。
50度くらいのお湯に食器洗剤を混ぜて、30分ほど漬けておきます。
お湯にすることで汚れが浮きやすくなるので、
写真をアップするのが恥ずかしいくらい浮いてきました~(^^;)
漬け置きした後は歯ブラシやスポンジでこすると、するすると汚れが落ちていきます。
落ちにくいところがあれば、スポンジ等に洗剤を付けてこすれば取れます。
⑤しつこい汚れにはウタマロクリーナー
拭きそうじの項目で、油汚れには重曹水をおすすめしたのですが、
重曹はアルカリ濃度が薄めなので、頑固な油汚れは落としきれないときがあります。
そんなときに役に立つのが【ウタマロクリーナー】です!
ウタマロクリーナーは中性なのですが油汚れをするっと落としてくれ、
嫌な臭いもなく(むしろいい匂い)、手肌にも優しいのです♪
頑固な汚れにはティッシュでパックしてから拭きとるといいですよ。
キッチンの掃除には【除菌シート】【重曹】【食器用洗剤】【ウタマロクリーナー】を使い分けてみてください。
ちょっと大変ですが、汚れの種類と洗剤の種類を上手に組み合わせたら、ゴシゴシこする手間が省けて時短になるので、よかったらお試しください。
インスタでは仕分け&大掃除をリアルタイムでアップしています。
遊びにきてね---♪
- 149877
- 2865
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【最新】年末大掃除のやり方やコツを紹介!おすすめの順番を徹底解説LIMIA編集部
-
キッチンの掃除方法9選!場所別の簡単テクニックを徹底解説LIMIA編集部
-
これで綺麗スッキリ!ゴミ箱掃除のルーティーンks._.myhome
-
一人暮らしでもできる大掃除のやり方を紹介!一人でも強く生きようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【場所別】ウタマロクリーナーの使い方を一挙紹介!これ1本で家中きれいに掃除LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンシンクの掃除方法9選!汚れの原因から簡単掃除テクニックまで徹底解説LIMIA編集部
-
水回り掃除のやり方!場所ごとの掃除方法やおすすめの掃除道具・洗剤をご紹介LIMIA編集部
-
【場所別】冷蔵庫の掃除方法6選! きれいに保つ方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カビ掃除におすすめ◎キッチンハイター×片栗粉!?miyo
-
今さら聞けないナチュラルクリーニングの基本〜絶対に持っておきたい3つの粉末〜ks._.myhome
-
オキシクリーンで失敗しないお風呂掃除!浴槽や床掃除のやり方や注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】オーブントースターの掃除方法|100均アイテムでピカピカに!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
換気扇の油汚れの落とし方。重曹につけ置きする方法や洗剤を使った掃除方法をご紹介LIMIA編集部