
100均材料でマステホルダー その2
他の物を作った時の端材でマステホルダーが作れそうだったので作ってみました。
既製品を買うか決めかねているのでそれまでは材料費0円で^^
新居で使う用なので自分好みの色で作りましたヾ(*‘ω‘ )ノ
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3469
- 46
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料
全てセリア
木板15×45cm 1枚
ミニステーL1 1個
丸棒 1本
クリップ付マグネットバー 1個
その他
ネジor釘、ボンド、竹ひご2本、サランラップかホイルの刃
丸棒、木板は下の写真のサイズに切り出します。
作り方
塗装してから下の写真の様に組み立てます。
ボンドで接着してからネジor釘で止めます。
ミニステーは4cmの板から2cm離してネジ止め
丸棒は付属のネジだとぐらつくので、ネジ穴に入る中で1番長いネジを使いました
このままだとマステを引っ張った時に丸棒を止めているステーが上下に動いてしまいました。
なので使い道のなかった竹ひごを隙間の長さに切ってガタツキ防止に。
竹ひごはギリギリのサイズに切ってからヤスリで微調整してます。
竹ひごを切る時はカッターで1周切れ目を入れてから曲げるとポキッと気持ち良く折れます(*‘ω‘ )
竹ひごをつかいたくない方は、ミニステーを接着剤で貼れば少しは違うかもしれません。
私は冷蔵庫に貼って使いたいので背面にマグネットを金属用接着剤で貼りました。
強力マグネットの一番小さいサイズが余っていたので、とりあえず5個付けて様子見。
使用時にズレるようなら何個か増やすつもりです。
使い道がなく引き出しで眠っていたマグネットバーがペン置き場のストッパーになりそうだったので付けることにしました。
マグネットだけど取り外しはしないので接着剤で付けました。
他が黒いのでミルクペイントで黒に塗ってあります。
最後にテープカッターを付けたら完成です。
カッターの刃では上手く切れなかったのでラップの刃を釘で打ち付けてあります。
完成品
中央の白いマステはダイソーの和紙マステなので少し厚みがある為、手で押さえないと少しズレる時がありますがmtのマステなら大丈夫でした。
壊れるまではコレを使って、壊れたら既製品を買うか検討しようと思ってます( °ω° )
残り物を使ったので材料費0円で出来て満足です^^
最後まで閲覧ありがとうございました。
どなたかのお役に立てば光栄です┏○
- 3469
- 46
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【100均簡単DIY】木材カット無し‼︎細かい物が一瞬でわかるマグネット収納ラックsaomo
-
【100均簡単DIY】木材カット塗装無し‼︎マグネット収納ラック第2弾。まだあった‼︎セリアの優秀棚受けパーツsaomo
-
バウンティのキッチンペーパーも大丈夫~~ラックをDIY🔨a_calm_day
-
セリアの材料で作る、ペーパータオルホルダーmiku
-
【100均DIY】テーブル上のティッシュとリモコンを隠しちゃうBOX🎵✨rumi
-
100均材料でガラス棚をDIY!anko
-
【隠せる収納!】100均の材料で扉付きの棚を作ってみました!Le_lien
-
☆100均アイテムで収納ボックスをDIY☆sakurako
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
【100均DIY】100均の材料で作るハンドメイド好き必見‼️糸立てスタンドsaomo
-
簡単DIY!セリア商品で可愛いアクセサリーボックスelie.snowdiva
-
ズボラさんにオススメ☆壁にハンギングホルダーをDIY!ワンアクション収納♪anko
-
ちょっとした引き出しが欲しい!引き出しのないテーブルに100均グッズで引き出しを作りました!urucoto