
簡単DIYでリメイク缶
工具のメンテナンスに使っている潤滑油の『KURE5-56』
普段使いだからこそ、空間に合うように可愛くリメイクしたいですよね。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5042
- 11
- 0
-
いいね
-
クリップ
今回はリメイク缶に挑戦です。
材料
・マルチプライマー…下地塗り&仕上げ塗り
・ミルクペイント:ヘンプベージュ
・ミルクペイントforガーデン:ミルクティーグレージュレ
・転写シート
・ラスト(錆風)メディウム:レッドブラウン
・ラスト(錆風)メディウム:ダークブラウン
・刷毛やスポンジ
※塗料は全てターナー色彩株式会社
下地材を塗る
下地材として ミルクペイント:マルチプライマー を塗ります。
金属やモルタル素材に塗ることで
その上から塗装することが出来ますよ♪
ミルクペイントのマルチプライマーは半透明で艶があります。
全体的に満遍なく塗って乾燥させます。
ミルクペイントを塗る
今回はナチュラルな印象の
ヘンプベージュとミルクティーグレージュを使用します。
刷毛の種類のよってデコボコになることもありますが
手作り感が出ていいですね。
転写シートを貼る
今回はセリアの転写シートを貼ります。
転写シートの代わりに、洋書の切り抜きやフリーハンドなどで模様を描いてもOKですよ♪
場所を決めたら付属の棒で擦りながら、模様を転写します。
これだけでも十分印象がかわりますね^ ^
錆風塗料を塗る
今回は少しだけ錆び風に仕上げます。
レッドブラウンは赤錆風(左)
ダークブラウンは黒錆風(右)
少しキラキラしている&もったりしているのが特徴です!
スポンジで少しずつ色を載せていきます。
台紙などで塗料の量を調節しながら
レッドブラウンとダークブラウンを交互に載せていくこと
そしてこの4つを意識すると、”それっぽく”見えます♪
・缶の継ぎ目
・模様やラベルなど異素材との際
・底面近く
・液だれしそうな位置
コーティング処理をする
転写シートがはがれないように
コーティング処理を行います。
今回は下地で使ったマルチプライマー塗ります。
メーカーによってはツヤなしのモノもあるようなので
空間の雰囲気に合わせるといいかもしれません。
完成~!
完成しました~。
出したままでもストレスにならないパッケージになりました。
塗る → 乾燥 → 塗る → 乾燥 → 塗る → 乾燥・・・と乾燥時間が多いですが
塗るだけ簡単DIYで可愛くなるのでおすすめです♪
- 5042
- 11
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【100均リメイク】便利で簡単!レンガ調ねんどを使って難しくないレンガ造形リメイク☆aya-woodworks
-
【アンティーク風ペイント実例】ミルクペイントのメディウム塗料の使い方〜その②〜mirinamu
-
プチプラ素材でシルバーメタリックペイント!階段の手すりをかっこいいアンティーク風にDIY☆aya-woodworks
-
【100均】ついに出た!ダイソーの新しい塗料『ナチュラルミルクペイント』初心者さんでも試しやすい♪ペイントリメイク☆aya-woodworks
-
✨発泡スチロールdeお洒落なインテリアパネル✨soyuru-mama
-
ダイソーのアンティークメディウムとクラッキングメディウムを使ったフレーム作りhiro
-
簡単なのに本格的!ザラザラベース+こだわりペイント技で作るグリーンディスプレイDIY☆aya-woodworks
-
【簡単DIY】木材が金属に!?魔法の塗料アイアンペイントを塗ってみたLIMIA DIY部
-
【100均簡単リメイク】ダイソーのフレームをアクリル絵の具でビンテージ風に簡単リメイクmaca Products
-
冷蔵庫をステンレス風にリメイクnoro
-
その特殊塗料、どう違う?プラスターメディウムとデコボコベースを塗り比べリメイク☆aya-woodworks
-
【簡単リメイク】素焼きの鉢や海苔の空き容器がデコボコベースでかっこ可愛いリメ鉢にmaca Products
-
あの食品の空容器でエコなリメイク☆おしゃれな収納ポットに変身☆reks